全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

南海トラフ地震発生を想定した豊川市総合防災訓練

 豊川市は1日、陸上自衛隊豊川駐屯地訓練場を主会場に総合防災訓練を実施した。静岡、三重県沖を震源とするマグニチュード9・0(最大震度7)の南海トラフ地震が発生したと想定。行政や企業、住民組織など44機関・団体から約1000人と、関係車両約50台が参加した。  地震が発生したとする午前8時31分、市内に一斉にサイレンが鳴り響き、訓練開始。がれきの崩落によって埋もれた車からの救出訓練では、実際に乗用車を使って消防隊らが救出活動を展開。工具を使ってフロント部分をこじ開け、中から被災者を救出した。  自衛隊員らによる救出活動や物資運搬、中部電力豊川営業所による電力復旧や、豊川建設業協会や豊川造園建設協同組合による陥没道路の補修や倒木の除去作業も行われた。  市民らによる消火器を使った初期消火や、担架を使った負傷者搬送応急処置、非常食作りも実施。情報提供や避難所への物資供給の観点では市と災害協定を締結する各企業も参加し、Gテクノは太陽光発電の自立式移動型トイレ、セッツカートンは段ボールで組み立てる避難所用ベッド、市内の畳店は避難所向けの畳を供給。Aコープあいちによる御油小学校への食糧調達も行われた。  訓練は御津町と小坂井地区の津波浸水想定区域でも同時進行され、各地で住民らの避難訓練が行われた。  講評で、山脇実市長は「各自が的確で迅速に取り組んでくれて、心強く感じた。災害が起きた時には、行政による公助には限界がある。安心安全なまちづくりのために、市民が共助の意識を持ってほしい」と呼び掛けた。

関連記事

献血バスも大雪で苦戦 中止や遅れで2月1割減 赤十字血液センター帯広

 2月の大雪は献血バスの運行にも影響を及ぼした。3月は転勤や進学などで輸血用血液が不足する時期。北海道赤十字血液センター帯広出張所(帯広市東7南9、鈴木清晃所長)では日程を増やしたり、キャンペ...

迫真の演技で観客魅了 奄美大島の龍郷町で青少年ミュージカル

 西郷隆盛と愛加那の長男・菊次郎の人生を描いた青少年ミュージカル「KIKUJIRO」(同実行委員会など主催)の2024年度公演が15日夜、鹿児島県奄美大島の龍郷町のりゅうゆう館であった。主に町内...

豊橋駅にディズニー新幹線到着

 ディズニーのキャラクターデザインをあしらった東海道新幹線「ワンダフル・ドリームズ・シンカンセン」が運行中だ。14日夕、豊橋駅のホームにお目見えした。  「東京ディズニーシー」に昨年オープン...

開業6周年でイベント 下地島空港ターミナル 出店、舞台盛況 SAMCO

 下地島エアポートマネジメント(SAMCO、鶴見弘一社長)は15日、運営するみやこ下地島空港ターミナルの開業6周年記念イベント(共催・しもじ島そらの協力会)を開催した。航空会社や関連団体によるPRブ...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク