全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

荘内日報社

新情報加え写真集リニューアル

 昨年1月まで本紙・荘内日報に連載していた「森の時間―山形大学農学部からみなさんへ」の写真を担当した自然写真家、斎藤政広さん(70)=酒田市日吉町一丁目=が、鳥海山に咲く花140種を写真と文章で紹介した写真集「鳥海山花図鑑」(みちのく書房)=写真=を発刊した。

 斎藤さんは横浜市出身で、1984年に酒田に移り住んだ。主として庄内地域の自然をモチーフにした作品を撮り続けており、中でも「鳥海山とブナ」をテーマにした作品には定評がある。毎年4―5月に市内で個展を開催、酒田に新緑の季節到来を告げる風物詩となっている。主な著書・写真集に「鳥海山・ブナの森の物語」(無明舎出版)、「ブナの声」シリーズ(自費出版)などがある。

 今回の写真集は、2010年に刊行した「鳥海山花図鑑」を全面リニューアルしたもので、既刊に20種加え、さらに新たな情報を盛り込んでいる。鳥海山に咲く花140種の和名や別名、学名とともに、分布、観察に役立つ情報も収録。色別に記載しているのが特徴となっている。「花の栞」と題したコラムも掲載した。

 鳥海山を代表する「チョウカイフスマ」の項目では、草丈、花期、学名といった情報の他、「その美しい花の形から学校の校章にも多く採用されています。高山帯の岩場や砂れき地をはじめ、岩の割れ目などでも見られるように根が深く、他の植物が入り込めないような過酷な環境の中でも生きていくことができるたくましさをもった花です。多年草」などと記している。

 四六判、160㌻。オールカラー。1700円(税別)。本書に関する問い合わせは

鳥海山に咲く花を網羅した斎藤さんの新刊「鳥海山花図鑑」

斎藤さん=電0234(23)3822=へ。

関連記事

長野日報社

中央道・諏訪湖スマートIC 7月27日開通 長野県

 長野県岡谷市と諏訪市にまたがる中央道・諏訪湖スマートインターチェンジ(IC)が7月27日午後3時に開通する。連携して事業を進めている両市と県、中日本高速道路の4者が24日、岡谷市役所で記者発表し...

生徒減なら「総合運動部」 やりたいスポーツ 希望日に 池田高校

 生徒数の減少で、団体競技の部活動がない池田高校(富永学校長、生徒65人)に、「総合運動部」が誕生した。同校では文化系を含む部活加入率は約6割(2024年度)となっているが、運動部はスケート、弓道...

荘内日報社

エールと合唱で大歓迎!! 致道館高へ台北・姉妹校訪問

 台湾の最難関エリート校として知られる台北市立建国高級中学校の生徒が22日、鶴岡市の姉妹校・致道館高校(齋藤祐一校長、生徒828人)を訪れた。致道館高の全校生徒による大歓迎に台湾の生徒たちは驚きながらも...

宇部日報社

今年もレノファ×エヴァ シンジとアスカの限定色ユニホーム【宇部】

 宇部市とサッカーJ2レノファ山口FCは23日、市が11月20日から第5弾をスタートさせる「まちじゅうエヴァンゲリオン」とレノファのコラボレーションによる限定ユニホームを発表した。昨年に続く取...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク