全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

北羽新報社

能代オペラ 美しい歌声で魅了

合唱団やプロのソリストが一体となって歌声を響かせた能代オペラ音楽祭の第8回公演(能代市文化会館大ホールで)

 日本を代表するオペラ歌手と能代市民有志らが共演する能代オペラ音楽祭第8回公演「オペラ『ラ・ボエーム』全4幕」が25日、能代市文化会館大ホールで開かれた。昨年に続き、イタリアの作曲家・プッチーニの代表作を小学生から大人まで総勢約80人で披露。会場いっぱいに美しい歌声を響かせ、約750人の聴衆から大きな拍手が湧き起こった。

 同音楽祭(関口美奈子代表)は、能代にクラシック文化を定着させようと平成24年に始まり、オペラや合唱など幅広い題材の自主公演を毎年夏に開催。市内外から多くのファンが訪れるなど高い人気を集めている。
 今回は昨年の第7回公演「プッチーニ・ガラコンサートとオペラ『ラ・ボエーム』第2幕」が好評だったことから、今年は『ラ・ボエーム』全4幕をイタリア語で上演。芸術監督を成田博之さん(二期会)、指揮を城谷正博さん(新国立劇場音楽チーフ)、音楽は電子オルガン奏者の西岡奈津子さんと小倉里恵さんが務めた。
 作品の舞台は19世紀初頭のパリ。アパートの屋根裏部屋で共同生活を送る若い芸術家たちが貧しくも明るく生きる場面で幕開け。ろうそくの火をもらいに部屋を訪ねたお針子のミミと詩人・ロドルフォが恋に落ち、愛を伝え合う様子を美しい二重唱で表現した。
 第2幕では、能代山本在住者を中心につくる合唱団と第四小合唱部、能代ミュージカル・キッズのメンバーでつくる児童合唱団も加わり、クリスマス・イブでにぎわう広場を演出。屋台の売り子や買い物中の親子、広場で遊ぶ子どもを生き生きと演じた。また、関口さん演じるムゼッタが透き通る声でワルツ「私が街をあるけば」を歌い上げ、能代松陽高吹奏楽部有志による軍楽隊がステージに華やかさを添えた。
 聴衆は出演者たちの演技や歌声にじっくりと見入り、1幕ごとに盛大な拍手を送っていた。
 昨年に続いて鑑賞した貝森晴帆さん(能代一中1年)は「今回は字幕があったので、物語の内容をしっかり理解しながら見ることができた。第2幕では出演者が楽しんでいる雰囲気が伝わった」と声を弾ませた。
 児童合唱団員の佐々木日葵さん(第四小6年)は「みんなと楽しく元気に歌って演技することができた」、メインキャストの一人・アルチンドロ役を演じた小林建彦さん(43)は「能代市民が協力して公演を成功できたことに感激している」と語った。
 関口さんは「今年も県内外から多くのお客さんに来ていただき、うれしく思う。地域の皆さんの理解と協力を得て、来年以降も開催していきたい」と語った。

関連記事

紀伊民報社

龍神へ移住を オンラインセミナー

 和歌山県田辺市龍神村への移住促進に取り組んでいる連携組織「龍神村移住促進プロジェクト」が今月から、オンラインセミナー「和歌山県 龍神村 移住の案内帖(ちょう)」を開く。全3回のうち1回目が30...

荘内日報社

酒田 いろは蔵パークB館オープン ト一屋とイゴット

 酒田市上本町の酒田商業高校跡地(市有地)で整備が進められていた商業施設「いろは蔵パーク」。先月末のA館に引き続き18日、スーパー・ト一屋と、酒田天然ガス運営のキッチンスタジオ「iGot(イゴット)...

宇部日報社

更新時などで2割申請、マイナ免許証スタートから間もなく1カ月【山口】

各種手続きの簡略化などメリット  マイナンバーカードと運転免許証が一体化したマイナ免許証の運用が始まり、県内で唯一の変更窓口となる山口市小郡下郷の県総合交通センターでは、免許証の更新、住所変更...

万博で帯広発「パラコレ」花開く 主宰の森田さん「次の舞台へ」

 大阪・関西万博の会場で17日、帯広発の障害者のファッションショー「パラコレクション(パラコレ)」が開かれた。車いすや義足のモデルが着物を着てダンスなどを披露。障害者も健常者も分け隔てなく着ること...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク