全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

ポスターモデルは宮田村民 移住定住促進に活用

モデルとしてポスター制作の撮影に臨む村民ら=宮田村

長野県宮田村は、村への移住定住を促進する新たなPRポスターを制作している。一風変わった企業ポスターを手掛ける広告代理店「感動会社 楽通」(兵庫県)に制作を依頼。村民がモデルとなり、ポスターを通じて笑顔あふれる村の魅力を伝える。9月初旬までに完成する予定で、都心での移住セミナーなどで幅広く活用していく。

移住定住促進に力を入れる村は、村イメージキャラクター「みやさん」を中央に据え、住みやすさを前面に押し出したポスターを4年前から使用している。7月中旬、社員の表情を生かしながら映画宣伝のように企業イメージアップポスターをデザインし、全国的に話題を呼んでいる同社を知り、ポスター制作を依頼した。

同社は約90社のポスターを作ってきたが、「自治体との制作は初めての試み」と田村慎太郎社長(46)。「制服のある企業と違い、ご年配の方から赤ちゃんまでが参加してバリエーションがあり、表情も良いので作りがいがある。笑顔で楽しそうに村で過ごしているイメージで作りたい」と乗り気だ。

村役場など村内3カ所で6日に撮影を行い、村の呼び掛けや公募で村民約20人がモデルとして集まった。年齢は0~81歳と幅広く、消防団の団員服や地元企業の制服、学校制服、野球ユニホームなどさまざまな格好で参加した。はじめは緊張していたモデルも、カメラマンの声掛けに次第に笑顔を見せ、和やかな雰囲気の中で撮影を進めた。

デザインはすべて同社が担当する。田村社長は「全国的に過疎化が進む中、魅力がたくさんあっても外に知られていない自治体も多い。宮田村の名前を覚えたり、遊びに行ったり、ゆくゆくは移住しようと思ってもらえるきっかけになるポスターになってくれたら、うれしい」と話した。

村みらい創造課の伊藤哲也課長は「移住に限らず、村のPRに広く使っていきたい。ポスターにインパクトがあれば、興味のある人がブースに寄ってくれて村の魅力を説明できる。キャラクターだけのポスターのほかに、もう一つ違うバージョンの武器ができた」と喜ぶ。小田切康彦村長は「宮田村を全国に発信したい」とし、完成を楽しみにしていた。

関連記事

紀伊民報社

龍神へ移住を オンラインセミナー

 和歌山県田辺市龍神村への移住促進に取り組んでいる連携組織「龍神村移住促進プロジェクト」が今月から、オンラインセミナー「和歌山県 龍神村 移住の案内帖(ちょう)」を開く。全3回のうち1回目が30...

荘内日報社

酒田 いろは蔵パークB館オープン ト一屋とイゴット

 酒田市上本町の酒田商業高校跡地(市有地)で整備が進められていた商業施設「いろは蔵パーク」。先月末のA館に引き続き18日、スーパー・ト一屋と、酒田天然ガス運営のキッチンスタジオ「iGot(イゴット)...

宇部日報社

更新時などで2割申請、マイナ免許証スタートから間もなく1カ月【山口】

各種手続きの簡略化などメリット  マイナンバーカードと運転免許証が一体化したマイナ免許証の運用が始まり、県内で唯一の変更窓口となる山口市小郡下郷の県総合交通センターでは、免許証の更新、住所変更...

万博で帯広発「パラコレ」花開く 主宰の森田さん「次の舞台へ」

 大阪・関西万博の会場で17日、帯広発の障害者のファッションショー「パラコレクション(パラコレ)」が開かれた。車いすや義足のモデルが着物を着てダンスなどを披露。障害者も健常者も分け隔てなく着ること...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク