東栄町でワラーチづくり
東栄町下田ののき山学校で25日、走れるサンダルシューズ「ワラーチ」づくりのワークショップが行われた。親子連れらが参加し、ゴム板に紐(ひも)を付けて完成させた後、実際に履いてランニングフォームなどの点検を受けた。 ワークショップは同町の地域おこし協力隊として活動する福田美幸さんが「健康で楽しく暮らしてもらおう」と企画した。 参加者はインストラクターの稲田光弘さんの指導を受けてゴム製のソールを足形に合わせて切ったり、伸縮性のある真田紐を装着して完成させた。

またワラーチをはいてランニング指導もあり、参加者は目をつぶったまま足踏みして姿勢が崩れているのかをチェックしたり、足裏を蹴らない走り方などに取り組み、素足感覚での走りを確かめた。 豊橋市から妻と子ども2人と一緒に参加した早川徹さんは「自分で履き物をつくってこれからも使うことができる。マラソン大会などに出場するためトレーニングで使っていきたい」と話した。 福田さんは「ワラーチでのランニングは膝や腰に負担がかからない走りもできるようになる。健康づくりにもなります」と語った。
関連記事
新馬に熱い声援 ホッカイドウ競馬開幕 門別競馬場
2025年度の道営ホッカイドウ競馬が16日、日高町の門別競馬場で開幕した。初日は前年同日比330人増の1533人が入場し、馬券の売り上げも同8・5%増の7億962万円だった。 開幕セレモニ...
紅白の梅そろう 500年前の逸話再び 太宰府天満宮から白梅頒布 荘内神社
鶴岡市日吉町から同市内の荘内神社(石原純一宮司)境内へ移された天満大自在天神社で16日、太宰府天満宮(福岡県)から分けられた白梅の植樹祭が行われた。昨年11月に天満大自在天神社の新しい社が建立された...
西日本最大級のフラワーガーデン 25日、きらら博記念公園にオープン【山口】
県が山口市阿知須のきらら博記念公園に整備中のフラワーガーデンは、25日にオープンする。約2・5㌶の敷地に11品目、18万株の県産の花苗を植え、中国地方では最大級の規模となる。入場無料。 ...
帯広畜大卒の篠崎さん国立感染症研究所で奮闘 日英で獣医師免許
帯広畜産大を2023年3月に卒業し、イギリスで公衆衛生学の修士を取得した篠崎夏歩さん(26)が、今年から国立感染症研究所(本部東京)で働いている。畜大が持つ欧州獣医学教育機関協会(EAEVE)の...