認知症 キッズサポーター認定

認知症サポーターから、認知症の症状について学ぶ児童ら=9日午後、大浜小学校体育館
認知症への理解と関心を深めようと「認知症サポーター養成講座」(石垣市地域包括支援センター主催)が9日午後、大浜小学校で開かれ、受講した同校6年生59人は、市で第一号の認知症キッズサポーターとなった。児童らは、認知症サポーターの地域キャッチフレーズ「『大丈夫だよ』の一言で笑顔になれる人がいる」も考案した。市で小学生を対象にした講座は初めて。 講座では、石垣市の認知症キャラバン・メイトの認知症サポーターが、大浜地区に住む65歳以上の高齢者780人中、介護や手助けを必要とする人が150人いることをクイズ形式で紹介。 同サポーターが認知症の特徴として、脳細胞が死んでしまい直接起こる「中核症状」と、性格や環境・心の状態によって出る「行動・心理症状」について説明した。 中核症状は「覚えられない」「考えるスピードが遅くなる」、行動・心理症状は「元気がなくなる」「物を取られたと思い込む」など代表的な症状を挙げた。 このうち、行動・心理症状は「周りの助けがあれば、進行を遅くすることができる」と周りのサポートを求め、児童らは、認知症の人に対して自分にできることを考えた。 講座修了後は、サポーターの証「オレンジリング」が各児童に授与された。
関連記事
待ってた!初滑り 新得・サホロスキー場開業 管内で最も早く
新得町の十勝サホロリゾートスキー場は3日、管内のトップを切り今季の営業を始めた。リフト1基が稼働し、待ちわびたスキーヤーやスノーボーダーが久しぶりの雪の感触を楽しんだ。 オープンしたのは、...
「バスケの街」で熱戦 初のWリーグ能代大会
バスケットボール女子・Wリーグの能代大会が2日、能代市総合体育館で開幕した。プレステージ・インターナショナル・アランマーレ(アランマーレ秋田)が静岡県のシャンソン化粧品シャンソンVマジックと対戦し...
サンゴの島を実感! 志戸桶集落で石垣修復体験 喜界島
鹿児島県喜界島の喜界町志戸桶集落で2日、サンゴの石垣修復体験が行われた。参加者約20人が額の汗をぬぐいながら石垣の修復作業。島の成り立ちとは切り離せないサンゴ礁文化に触れながら、サンゴの島を実...
幽玄の世界、情感豊かに 長野県箕輪町で古田人形芝居公演
長野県箕輪町上古田で300年近く受け継がれている県選択無形民俗文化財「古田人形芝居」の定期公演(町教育委員会主催)が2日、町文化センターで開かれた。住民有志らでつくる古田人形芝居保存会と箕輪...