波照間島 ムシャーマで先祖供養 伝統の旧盆行事 住民総出でにぎわう
![](http://kyodoshi.com/cawm-content/uploads/2019/08/201908160916090_l.jpg)
【波照間】旧盆中日の14日、最大の祭祀(さいし)行事「ムシャーマ」が島を挙げて行われた。前組(前集落)、西組(冨嘉、名石集落)、東組(北、南集落)の5集落3組が、それぞれ弥勒を先頭に仮装行列「ミチサネ」で農作業や漁の様子を再現、子孫繁栄と豊漁豊作を祈願した。棒(ボー)や太鼓(テーク)、舞踊や念仏踊り(ニンブチャー)など多彩な奉納で先祖を供養した。
島は、伝統芸能を堪能しようと訪れた観光客や関係者らであふれた。午前9時15分に前組、西組、東組の順に、ミチサネが各集落を出発。稲の収穫を再現するマミドーマ、精米作業を表す稲摺り(イニシリ)、豊漁を意味する魚釣りなどを披露しながら、波照間公民館を目指しにぎやかに練り歩いた。道化役のブーブザーが行列におどけたしぐさでいたずら、観客の笑いを誘った。
広場では「座の芸能」として島の青年らが「棒」、児童生徒らが「太鼓」を奉納した後、輪になってニンブチャーを踊った。午後からは広場の舞台で奉納があり、総勢約170人が出演した。東組がコームッサ、西組がシーシン棒など伝統芸能を披露したほか、一番狂言(コンギ)で笑いを誘った。 仲底克彦館長は「台風の影響と人手不足により、各村とも準備には大変苦労したと思う。今後ムシャーマを継続するためには、郷友会の皆さまの協力がさらに必要になる」と結束を呼び掛けた。
北集落の女性(90)は「幼い頃からずっと見ているムシャーマ。昔から変わらない」と顔をほころばせ、「孫やひ孫にもずっと続けてほしいが、県外に住んでいる子もいるので仕方ない面もある」と複雑な心境をのぞかせた。
関連記事
道東初のがん専門薬局に 外来治療後押し 帯広・加藤薬局南店
緑西加藤調剤薬局(帯広市、加藤維利社長)の加藤薬局南店(市西8南26)が、がん治療に対する専門性を持った薬局「専門医療機関連携薬局」の認定を受けた。医療機関と連携し、がん患者への高度な薬学管理や...
能代カップバスケの出場校決定 高校総体Vの京都・東山など4校を招待
能代市バスケットボール協会(野村重公会長)は25日、能代市総合体育館で「第38回能代カップ高校選抜バスケットボール大会」の拡大委員長会議を開いた。今年も5月3~5日の日程で開催し、改修工事のため使用で...
スロータウン映画祭に片桐はいりさん 豊橋で短編集「もぎりさん」上映
「第23回とよはしまちなかスロータウン映画祭」(実行委員会主催)は25日、「穂の国とよはし芸術劇場プラット」で映画館のもぎりを題材にしたショートムービー集「もぎりさん」の上映会と主演の片桐はいりさん...
「伝統的酒造り」を外国人に 長野県富士見町で体験ツアー
関東信越国税局は25日、昨年12月にユネスコ無形文化遺産に登録された日本の「伝統的酒造り」を外国人が体験するツアーを長野県富士見町の宮坂醸造真澄富士見蔵で実施した。県内の学校に勤める外国語指導助...