
郵便ポストと一体化したヒバの生け垣と長崎さん
下諏訪町東高木の旧甲州街道沿いにある長崎正彦さん宅で、生け垣のヒバの木が成長し、近くに立つ郵便ポストを覆うようになった。枝木は顔に見立てて刈り込んでいて、「写真に映える」と道行く観光客や住民がカメラを向けている。
ヒバは樹齢約80年で、高さ3メートル、横2メートル、奥行き3・5メートルの大きさ。ポストは鼻の位置にあり、ポストが隠れないよう長崎さんが刈り込んで次第に形を整え、最近は岡谷下諏訪広域シルバー人材センターに依頼。目を際立たせ、飛び出した枝を「ちょんまげ」にした。
近所の子どもたちに、2005年愛知万博の公式キャラクター、モリゾーに似ている、と言われたのをきっかけに、「元気もりぞうポスト」と名付けた。道向かいには長崎さんが所有する江戸時代の旧茶屋「橋本政屋」があって訪れる人が多い。長崎さんは「遊び心で作ったので、写真を撮ったり、思いを込めて投函したりと、自由に楽しんで」と話している。
関連記事
雪づくり急ピッチ 諏訪地方のスキー場
本格的な冬が到来し、12月上旬から中旬にかけて諏訪地方の各スキー場が続々とオープンする。現在、各スキー場では、人工降雪機(スノーマシン)をフル稼働し、オープンに間に合わせようと急ピッチでゲレンデ...
年末年始に備え三河ハゼ甘露煮
今年も年末年始に備え、佃煮や甘露煮を製造・販売する豊川市御津町の平松食品御津工場で「三河本ハゼ甘露煮」作りが始まった。 三河湾で水揚げされたハゼが解凍され、ハラ出し、串打ち、焼き上げ、蒸...
蒲郡ミカン「箱入娘」出荷最盛
蒲郡市で、露地栽培のブランドミカン「箱入娘」の出荷が最盛期を迎えた。農家が手塩にかけて育てた厳選種。冬場の贈答用として販売している。 箱入娘は温州ミカン「宮川早生」で、畑に白いシートを敷...
「じてんしゃのまち新城」バナー作りPR
自転車イベントでお披露目 2026年に県内で開かれる第20回アジア競技大会で自転車競技ロードレースの会場候補地となっている新城市は、大会とまちをPRするバナーを作った。「じてんしゃのまち ...