苫小牧・高丘の森でフクロウ2羽 古木の穴にすっぽり収まる

古木のうろに入ったフクロウ2羽=8日午後2時20分ごろ
フクロウ2羽が苫小牧市高丘の森の奥深く、冬の寒さに耐えるかのように古木のうろに入っているのを見つけた。柔らかそうな羽毛に覆われた丸い体が愛らしい。
フクロウは全長50センチほど。夜行性でネズミなどを食べる。そのユーモラスな姿から「森の物知り博士」「森の哲学者」などと親しまれている。高丘の2羽は、雪が降り積もった森で、幹に大きな穴が開いた古木の中にすっぽりと収まっていた。寄り添う姿からつがいとみられる。寒風が吹き付けると体の羽毛がふわふわと揺れる。時々、頭を左右に回転させたり、目をしばたかせたりしていた。
フクロウを観察していた札幌市の野鳥愛好家の女性(72)は「とてもかわいくて、感動した。2羽が元気に生きていける環境がこれからも守られれば」と話した。
関連記事
古民家のゲストハウス 梅の産地にオープン
和歌山県みなべ町晩稲に古民家のゲストハウスがオープンした。日本最大級の観梅の名所「南部梅林」の近くにあり、観光客だけでなく、梅の収穫など援農者の利用も期待する。将来は農業などの体験も提供したい...
学生考案レシピを朝食で提供 新苫小牧プリンスホテル和
職業訓練校「野口観光ホテルプロフェッショナル学院」2年生の田村朝華さん(20)が考案した「トマトのおかゆ」が、新苫小牧プリンスホテル「和~なごみ~」の朝食メニューで提供されている。 野口観光...
東北一広い市域 フィールド調査 東北大公共政策大学院 学生9人鶴岡市で活動 旧..
東北大公共政策大学院(仙台市)修士1年の学生9人が4―6日の日程で鶴岡市を訪れ、旧町村部の地域振興に関する政策提言に向けたフィールド調査を行った。今後、政府機関や全国町村会事務局などにもヒアリングを行...
県内60の〝校歌山〟を紹介 松永さん出版【宇部】
宇部市野中5丁目の松永昌治さん(60)が、小・中・高校の校歌で歌われている山を紹介した「山口県の校歌山」(徨山舎)を出版した。60座を厳選し、特徴や登山ルートも掲載。市内では旧厚東中を含めて市...