新氷像「ブルーウェーブ」好評 ダイナミックな波のトンネル-支笏湖氷濤まつり

強風が吹く際、湖に起きる波を形にした「支笏湖ブルーウェーブ」
2018千歳・支笏湖氷濤まつり会場で氷像「支笏湖ブルーウェーブ」が初お目見えして好評だ。湖の波のうねりを表現した長さ14メートルの氷のトンネル。来場した人たちが中に入って楽しんでいる。
波が管のようにになることを表すサーフィン用語「チューブ」を形にした。氷を作る際の骨組みにグラスファイバー製の特殊な資材を使い、ダイナミックな局面を具現化した。
制作担当者が「イメージした形を作るのが難しかった」と振り返る力作。中に入ると、昼間は陽光で照らされた氷が特有の淡い青「支笏湖ブルー」に輝く。夜間も青くライトアップしている。
関連記事
大学生が3年ぶり「海の家」オープン
和歌山県田辺市の田辺扇ケ浜海水浴場で、関西大学の学生が「海の家」を運営する。新型コロナウイルス禍で休止していたため、3年ぶり。7月9日のオープンに向け、準備を進めている。 関西大は市と地域活...
「万里の松原に親しむ会」農水大臣賞
全国森林レクリエーション協会(東京都、三浦雄一郎会長)が制定する本年度の「森林レクリエーション地域美しの森づくり活動コンクール」で、酒田市の環境保全ボランティア団体「万里の松原に親しむ会」(三浦...
大樹の「宇宙観光」連携 日本旅行と町、スペースコタン
日本旅行(東京)、大樹町、SPACECOTAN(スペースコタン、同町)の3者は7月、宇宙のまちづくりをテーマにパートナーシップ協定を締結する。日本旅行のノウハウを生かし「宇宙観光」を振興する。7...
甘くみずみずしく 能代市で「白神きゃべつ」収穫盛ん
能代市で、初夏取りキャベツの収穫が行われている。JAあきた白神によると「今年は玉のそろいが良く、収穫は順調に進んでいる」といい、現在は作業が終盤。各地の農家が梅雨空の中で汗を流している。新たに...