
4D2Uシアターで宇宙の成り立ちを観賞する参加者ら=10日午後、石垣島天文台
3日の南の島の星まつりから始まった「星空ウィーク」のイベントの一環として、石垣島天文台(花山秀和施設責任者)は「4D2U体験シアター」と「天体観望会」を行っている。
台風明け。10日、土曜日の体験シアターには観光客や家族連れが多く訪れにぎわいを見せた。
4D2Uシアターは、デジタル画像で立体的に再現した宇宙を3Dメガネで観賞するもの。NPO法人八重山星の会の佐伯俊一運用支援員が、その日の夜空に見える星座を紹介した。その後、地球から飛び出し、太陽系、銀河系、宇宙の果てまでを細かく解説。訪れた観客は八重山の星空から138億光年という壮大な宇宙の旅を疑似体験した。
花山さんは「星まつり期間中は特に満員で、施設員4人で回すのが精いっぱい。8割以上が観光客なので、今後地元の方向けのイベントも開催していきたい」と話した。
名古屋から観光で訪れている平原真優さん(22)は「4D2Uで見た夜空や星座は立体的ですごくきれいだった。台風でどこにも行けず、星もまだ見ていないので、今晩晴れたら天の川をバックに写真を撮りたい」と本物の星空に思いをはせた。
体験シアターは毎日午後3時から、観望会は午後8時と同9時からの1日2回開催。どちらも予約制で12日まで無料。
関連記事
100周年電車など「最後の雄姿」 豊鉄が記念撮影会
豊橋鉄道は16日、グループ100周年メモリアル撮影会を豊橋市鍵田町の豊鉄バス鍵田待機場で開いた。鉄道ファンが、100周年ラッピング車両の最後の姿を撮影した。 グループは昨年3月15日の「10...
企業人が自社の取り組み紹介 長野県伊那市で「学生☆若者ローカルラボ」
長野県伊那市は16日、やりたいことを実現した市内の企業人が自社の取り組みを紹介する「学生☆若者ローカルラボ」を同市荒井の産業と若者が息づく拠点施設・alllaで行った。中高生と大学生、20代の若者など...
開業6周年でイベント 下地島空港ターミナル 出店、舞台盛況 SAMCO
下地島エアポートマネジメント(SAMCO、鶴見弘一社長)は15日、運営するみやこ下地島空港ターミナルの開業6周年記念イベント(共催・しもじ島そらの協力会)を開催した。航空会社や関連団体によるPRブ...
海びらき 安全を願う 夏の訪れ 西表から宣言
「日本最南端!八重山の海びらき2025in西表島」(八重山ビジターズビューロー主催)が15日、竹富町西表島のトゥドゥマリ浜と中野わいわいホールで開催された。日本最南西端に位置する豊かな八重山諸島の海...