小麦、平年作以上の見方 「実太い」 収穫ほぼ終了

収穫作業がほぼ終了した今年産の秋まき小麦。平年作以上が期待されている
今年産の秋まき小麦の収穫作業がほぼ終了した。最終的な作柄は乾燥・調製作業の後に確定するが、農家やJAの多くは、一部地域を除き、収量・品質の両面で平年作以上の手応えをつかんでいる。昨冬の少雪や5月の干ばつなどの不安要素があった中、関係者は「予想より良い出来」と話している。
十勝総合振興局によると、秋まき小麦は平年より2日早い7月25日に収穫が始まり、1日時点で8割以上で作業を終えた。7月末から好天が続き、収穫作業は順調に進んだ。
JA帯広大正の役員は収穫直後の感触について、「病気などで収量に個人差はありそうだが、実は太っている」と語る。乾燥・調製後の製品段階は10アール当たり収量で10俵(1俵=60キロ)は上回る見通しだ。
JAめむろは豊作だった2015年、17年には届かないとしながらも、「全体として収量は可もなく不可もなく。越冬状況が良くなく、干ばつもあった過酷な条件の中ではよく取れた」と見ている。
収量は土地条件によって差があり、5月の記録的な少雨による干ばつが影響した。河川に近く櫟(れき)の多い畑では、干ばつで生育が止まったり枯れたりした。沖積土地帯に畑を持つ帯広市内の農家は「全体でも例年より収量は少ない」と話す。
7月は曇天は続いた半面、生育はゆっくり進んで実が太る時間が確保された。収穫期に入った同月下旬以降は好天となり、収穫作業は順調に進んだ。
十勝指導農業士会の津島朗副会長(音更)は「現段階で収量は平年並みか平年より良く、品質は非常に良いとみられる。ほ場差、個人差が出たのも特徴。土づくりや土地改良の大切さを感じる作柄でもあった」と話している。
関連記事
激戦和歌山へ応援続々 石破首相ら党首クラス 参院選
参院選の公示から1週間。和歌山選挙区では1議席を巡る新顔7人の争いが、激しさを増している。全国に32ある「1人区」は、選挙戦全体の勝敗の鍵を握るとされる。和歌山には、各党のトップや幹部が各陣営...
豚丼全国へギフト開発 帯広物産協と会員2社
帯広物産協会が進める「100年豚丼プロジェクト」が新たな展開を見せている。全国に向け、豚丼の魅力を発信しようと、会員企業と連携し、ギフト用に本格的な豚丼セットを開発した。中元シーズンに合わせ売り...
プロゴルファー生源寺選手が母校・竜王中で講演 「向上心や探究心を大切に」..
赤崎小、竜王中出身のプロゴルファー、生源寺龍憲選手(27)が9日、同中で講演した。母校の後輩に当たる児童・生徒224人を前に、中学時代を振り返りながらプロ生活について語り、夢や目標に向かって意欲...
イガイ「エゲ」「イゲ」はうまい!! 豊富に採れる庄内浜 “夏限定”でないをアピ..
みそ汁にするとおいしい庄内浜の「イガイ」をアピールする取り組みが始まった。県漁協、県水産研究所、鶴岡市、磯見漁師、飲食店がタッグを組み消費拡大を目指す。 イガイは水深5~7メートルの岩に付...