帯広-釧路に高速バス LCC客狙う 拓殖バス

釧路空港への新路線開設の準備を進めている北海道拓殖バス
北海道拓殖バス(音更)は8月1日から、帯広駅-たんちょう釧路空港間の都市間高速バスを運行する計画だ。同日から、道東で初めて定期路線が開設される格安航空会社ピーチ・アビエーションの大阪-釧路線に合わせて運行を始める。約2時間で帯広と釧路を結び、関西から道東を訪れる旅行者の利用を見込んでいる。
帯広-釧路間を結ぶ交通網はJRの特急列車「スーパーおおぞら」が運行しているが、バス路線の運行はない。
都市間高速バスは同社の単独運行で、1日1往復。現在の予定では、行きは帯広駅バスターミナルを午前9時半に出発し、同11時半に釧路空港に到着。帰りは釧路空港を午後0時10分に出発し、帯広駅バスターミナルに同2時10分に到着する。運行時間はピーチの大阪-釧路線の釧路着(午前11時50分)、釧路発(午後0時半)の時間に合わせた。道東道の音更帯広インターチェンジ(IC)-阿寒IC間を走行し、停留所は柳月スイートピア・ガーデンと本別町観光情報センターに設ける予定。
運賃は大人1人3000円(片道)で調整している。車両は定員30人の3列シートタイプのものを使用する。バスの名称や回数券割り引きなど詳細については現在検討している。
すでに帯広運輸支局を通じて北海道運輸局へ路線新設の申請を済ませており、認可が下りるのを待っている段階。同社の小森明仁営業課長は「インバウンド(訪日外国人旅行者)を含めた利用者を十勝に誘引するとともに、十勝から関西方面に向かう人たちの利便性を高めたい」と話している。
関連記事
高遠しんわの丘「バラ祭り」開幕 長野県伊那市高遠町
長野県伊那市高遠町にある「高遠しんわの丘ローズガーデン」のバラ祭り(同実行委員会主催)が27日、始まった。同園は270種、3000本ほどのバラを栽培。オープニングセレモニーには約30人が出席し、...
長野県伊那市とジェイアールバス関東 市街地と南アつなぐ早朝バス7月運行開始
長野県伊那市とジェイアールバス関東は7月15日から、同市の中心市街地と長谷の市営南アルプス林道バス停留所の仙流荘を早朝につなぐ、「モーニングジオライナー」の運行を新たに始める。市内の宿泊施設に...
焼け跡に芽吹き 霧ケ峰で観光シーズン告げる開山祭 長野県
大型連休中の4日に大規模な林野火災が起きた霧ケ峰で23日、観光シーズンの到来を告げる「霧ケ峰開山祭」があった。長野県諏訪観光協会と霧ケ峰強清水自治会が主催し、諏訪市や地権者団体などを含め約40人...
夏山シーズン到来 藤里駒ケ岳、房住山で山開き
藤里町の藤里駒ケ岳(標高1158㍍)、三種町と能代市二ツ井町にまたがる房住山(409㍍)が21日、山開きした。それぞれ安全を祈願し、早速愛好者が登山、夏山シーズン到来を告げた。 このうち、藤里駒ケ岳は...