全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

周りと違っても大丈夫 LGBT講演会

性の多様性について講演する竹内清文さん=7日午後、市役所会議室

 石垣市は7日、男女共同参画推進事業の一環として性の多様性について理解を深めようと、参画会議委員や市職員を対象にした「LGBT講演会」を市役所会議室で開いた。性の多様性を大切にする心を伝える活動を展開する「レインボーハートプロジェクトokinawa」代表の竹内清文さん(40)から、行政の取り組みについてアドバイスを受けた。

 LGBTはレズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダーの頭文字からとった性的マイノリティーの総称。人口の約5%がLGBTと推計されているが、人に言えずに悩んでいる実態があり、竹内さんは「言うと大切なものをなくすのが怖くて言えないし、相談もできない」と説明した。

 当事者には自殺、自殺未遂、いじめ、不登校の可能性が高いことから、竹内さんは「周りと違うことで悩むのがLGBT。だから子どもたちには周りと違っても大丈夫だよと伝えている。子どもたちにLGBTを伝え、サポートしていくことは当事者の命を守ることになる」と強調。行政の取り組みとして職員研修、市民への啓発、各種申請書類に不要な性別欄の削除、相談窓口設置など具体例を挙げて紹介した。

関連記事

紀伊民報社

古民家のゲストハウス 梅の産地にオープン

 和歌山県みなべ町晩稲に古民家のゲストハウスがオープンした。日本最大級の観梅の名所「南部梅林」の近くにあり、観光客だけでなく、梅の収穫など援農者の利用も期待する。将来は農業などの体験も提供したい...

学生考案レシピを朝食で提供 新苫小牧プリンスホテル和

職業訓練校「野口観光ホテルプロフェッショナル学院」2年生の田村朝華さん(20)が考案した「トマトのおかゆ」が、新苫小牧プリンスホテル「和~なごみ~」の朝食メニューで提供されている。  野口観光...

荘内日報社

東北一広い市域 フィールド調査 東北大公共政策大学院 学生9人鶴岡市で活動 旧..

 東北大公共政策大学院(仙台市)修士1年の学生9人が4―6日の日程で鶴岡市を訪れ、旧町村部の地域振興に関する政策提言に向けたフィールド調査を行った。今後、政府機関や全国町村会事務局などにもヒアリングを行...

宇部日報社

県内60の〝校歌山〟を紹介 松永さん出版【宇部】

  宇部市野中5丁目の松永昌治さん(60)が、小・中・高校の校歌で歌われている山を紹介した「山口県の校歌山」(徨山舎)を出版した。60座を厳選し、特徴や登山ルートも掲載。市内では旧厚東中を含めて市...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク