全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

紀伊民報社

伝統の踊り引き継ぐ 子ども教室が10周年

発表会に向けて、羽根千恵子代表(右)に教わりながら稽古に励む小学生=田辺市本宮町で

 和歌山県田辺市本宮町の「熊野本宮伝統芸能子ども教室」(羽根千恵子代表)が、今年で発足10周年を迎える。子ども教室では、町外を含め小学生9人が県指定無形民俗文化財となっている町内の二つの踊りを継承。11日には記念の発表会があり、稽古に励んでいる。

 本宮町には、住民が集団移転をして無人となった平治川地区の「平治川の長刀踊」や土河屋地区の「お夏清十郎踊り」など県の無形民俗文化財に指定されている五つの踊りがある。それぞれに保存会があるが、高齢化が進む中で未来に引き継いでいきたいと、元小学校校長の羽根代表(70)=本宮町請川=が発起人となり、2008年5月に子ども教室を発足。これまでに13人が卒業した。  子どもたちは基本的に毎週土曜に集まって稽古をしており、平治川の長刀踊とお夏清十郎踊りの二つを習得。本宮の秋の恒例イベント「こだま祭り」などで踊りを披露し、毎年夏に本宮町で開かれている新成人を祝う会にも参加して先輩たちの門出に花を添えている。  記念の発表会「熊野本宮伝統芸能子ども教室10周年の会」は11日午後1時から、本宮町本宮にある本宮福祉総合センター「うらら館」で開催。お夏清十郎踊りと平治川の長刀踊のほか、他県の民俗芸能を披露する予定。  本宮小学校6年の杉垣遥さん(11)は「子ども教室の卒業生もたくさん来るし、自分も今年で卒業なので、悔いなく踊れるように頑張りたい」と話す。同小1年の鎌田れいかさん(7)も「稽古は面白い。発表会でしっかりと踊れるように頑張る」と意気込む。  羽根代表は「伝統芸能を継承することで郷土愛が芽生え、本宮町の活性化につながればうれしいという思いで取り組んでいる。発表会では地域の方々や教室の卒業生に、子どもたちが頑張っている姿を見ていただきたい。卒業生の中から、ゆくゆくは子ども教室の指導者が出てくれたら」と話している。

関連記事

長野日報社

「宝剣岳エール」仕込み 長野県駒ケ根市、宮田村産大麦のビール造り

 長野県駒ケ根市や宮田村、酒造会社などが連携して進める地元産大麦を原料にしたビール・ウイスキー造りプロジェクトの一環として、地ビール「宝剣岳Ale(エール)」の仕込み作業が30日、同村の南信州ビ...

コロナ禍からの回復を 市観光交流協会が総会

 一般社団法人石垣市観光交流協会(会長・中山義隆市長、301人)は30日夕、2023年度第60回通常総会を市内ホテルで開き、22年度事業と23年度事業計画の報告などを通してコロナ禍からの観光回復に決意を新たに...

北羽新報社

中国木材、来年稼働の能代工場製材棟を公開

 製材最大手「中国木材」(広島県呉市)は30日、能代工業団地(能代市扇田)で建設を進める能代工場の「製材棟」を市、市議会、マスコミに公開した。東日本の基幹工場と位置づける国内六つ目の国産材生産拠...

釧路新聞社

乗り合い交通、今秋試行 根室市が公共交通計画【根室】

 【根室】市は30日、持続可能な公共交通の在り方をまとめた「根室市地域公共交通計画」は公表した。同計画に即した鉄路とバスの施策はすでに展開中で、いずれも好調な利用状況にあるという。秋にはタクシー・...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク