全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

御神渡り認定 諏訪湖で拝観式

諏訪湖に出現した御神渡りを拝観し、古式ゆかしく神事を行う八剱神社の関係者=下諏訪町赤砂崎

 5季ぶりに御神渡り(御渡り)が出現した諏訪湖で5日、氷の筋を正式認定する拝観式が行われた。判定と神事をつかさどる八剱神社(諏訪市小和田)が、うっすらと雪が残る氷上で3本の筋を確認し、御神渡りに認定した。拝観後は、同神社で過去の記録と照らし合わせ今年を占い、天候は「前半は不安定なれど、後半は順調」、農作物の作柄は「やや良」、経済は「明るい兆しあり」となった。

 宮坂清宮司、宮坂英木大総代、氏子総代、古役など神社関係者ら約80人が参列した。神社で安全祈願を済ませ、諏訪市豊田の旧六斗川河口付近で一之御神渡りの「下座」(起点)を確認。湖周を時計回りに移動し、岡谷市湊、下諏訪町赤砂崎、同町高木、諏訪市湖岸通り1の順に拝観を行った。

 一之御神渡りは岡谷市湊の小田井湖岸付近に延び、同町赤砂崎に「上座」(終点)を確認した。二之御神渡りは諏訪市の上川河口付近から下諏訪町の秋宮方面に延びていると判定。同市湖岸通り1の千本木川付近から南西に延びる筋を佐久之御神渡りと認定した。

 占いでは、下座と上座の位置が1938(昭和13)年、45(同20)年と類似していると判断。当時の作物や世相の記録を基に判断した。

 宮坂大総代は「とにかく御神渡りができてうれしい。今季は寒い冬だから期待していたが、期待通りになった」と晴れやかな笑顔を見せた。1月5日から毎朝諏訪湖の観察を行ってきた監視総代の藤森薫さんは「務めが果たせてほっとしている。毎日の観察は大変だったが、その分喜びも大きい」。岩本敏雄さんは「4年間見ることができなかっただけに、とてもうれしい。雨や雪などもあったが、よくできてくれた」と語った。

関連記事

長野日報社

新緑に朱色映える 霧ケ峰、レンゲツツジの季節 長野県

 長野県諏訪、茅野、下諏訪の3市町にまたがる霧ケ峰高原でレンゲツツジが咲き始めた。諏訪、茅野市境の伊那丸富士見台は1カ月前の林野火災で一部が焼けたが、延焼を免れた区域では無事開花し、緑が回復し...

長野日報社

豪華寝台列車「四季島」 今年も下諏訪駅で見送り実施 長野県

JR下諏訪駅(長野県下諏訪町)は、豪華寝台列車「四季島」の見送りイベントを今年も毎週日曜日、同駅ホームで開く。11日が初日で、同駅には10月1日まで計17回にわたり停車する。見送りイベントは誰...

北羽新報社

駅ホームで「流しジュンサイ」サービス 乗客に三種町の特産PR

 三種町と町観光協会、JR東日本秋田支社は2日、能代市のJR東能代駅のホームで観光列車「リゾートしらかみ」の乗客に向け、「流しジュンサイ」を行った。新型コロナウイルス感染拡大があったため、4年ぶり...

長野日報社

高遠しんわの丘「バラ祭り」開幕 長野県伊那市高遠町

 長野県伊那市高遠町にある「高遠しんわの丘ローズガーデン」のバラ祭り(同実行委員会主催)が27日、始まった。同園は270種、3000本ほどのバラを栽培。オープニングセレモニーには約30人が出席し、...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク