全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

野生鳥獣の被害急増 最高の2000万円超-白老

白老町近郊の森に生息するエゾシカ。畑に入り込み、作物に被害をもたらすケースが増えている

 白老町でエゾシカやアライグマなど野生鳥獣による1次産業被害が近年、急増している。町によると、2018年度の被害額は農業と水産業を合わせて前年度の1・5倍の2275万円に上り、過去最高に達した。露地栽培の作物が食害に遭うケースが多く、作付面積の拡大や生息数の増加が背景にあるとみられる。町は捕獲や侵入防護柵の普及推進を図り、被害の防止につなげる考えだ。

 18年度の動物別の被害額は農業でエゾシカ1620万8000円、ヒグマ258万1000円、アライグマ162万円、カラス4万8000円、漁業でオットセイ229万3000円。被害総額は17年度に比べ749万7000円も増加した。

 被害の多くを占めているのは、ブロッコリーやキャベツ、アスパラガス、スイートコーンなど露地栽培作物の食害。畑に侵入したエゾシカやアライグマ、ヒグマが作物を食い荒らし、踏み倒したりするケースも目立った。中でもアスパラガスは、エゾシカの食害で出荷できなくなる深刻な状況に見舞われたという。

 漁業では、白老沖に回遊してきたオットセイが定置網に掛かった魚を狙い、網を破る漁具被害が17年度に続いて発生した。

 白老町では、野生鳥獣による農水産業被害額が年間ほぼ200万円台で推移していたものの、ここ2年間は急激に増加している。16年度は259万3000円だったが、17年度は約6倍の1525万3000円となり、18年度はついに2000万円を突破した。

 背景について町は、町内での野菜の作付面積拡大があるとみている。社台や石山、竹浦地区などの農家で近年、野菜の露地栽培が積極的に行われるようになり、これに伴って被害が増えている。さらにエゾシカやアライグマの生息数増加も理由としている。

 対策で町は、鳥獣被害防止対策協議会を通じて、畑を金網や電気柵で囲う防護柵の普及に努めるほか、有害鳥獣駆除を推進する考えだ。

 しかし、捕獲の効果はあまり上がっていない。同協議会は毎年、エゾシカを1500頭ほど捕獲しているものの、「なかなか減らない状況にある」(町農林水産課)。繁殖率の高さから個体数減少に至らず、捕獲してもすぐに増えるという”いたちごっこ”を繰り返している。

 アライグマも同様。町は農家などに箱わなを貸し出したり、町独自で捕獲を進めたりしているが、目に見えた減少にはつながっていない。18年度の捕獲数は173頭と、前年度より15頭増えたという。

 こうした状況に町も頭を痛め、「今はできる限りの対策を地道に続けるしかない」としている。

関連記事

紀伊民報社

二階氏三男に出馬要請 次期衆院選の新2区 和歌山県町村会

 和歌山県町村会(会長=岡本章九度山町長)は24日、自民党の二階俊博元幹事長の公設秘書で、二階氏の三男に当たる伸康氏(46)に、次期衆院新2区への立候補を要請した。伸康氏は「今は秘書の立場。これ...

危険運転トラえる! おびひろ動物園 マオ、「広報官」に任命

 帯広署(工藤博光署長)は23日、おびひろ動物園(稲葉利行園長)のアムールトラ「マオ」(雌、13歳)を「交通死亡事故抑止広報官」に任命した。危険な運転者を「捉(トラ)」え、交通死亡事故ゼロに「トラ...

荘内日報社

酒田中心部に複合シェア施設 空き店舗リノベーション 移住者の新たな受け皿 プ..

 酒田市中心部の空き店舗を活用してシェアオフィスとシェアハウス、飲食店の展開を想定する店舗・キッチンを合わせ持つ「複合シェア施設」を整備する「ブランニュースペースなかまち」プロジェクトがスタートし...

宇部日報社

バス・タクシー運転士不足対応策など意見交換 公的支援や業務効率化を 確保..

 バス・タクシー運転士確保対策連携協議会の初会合は23日、県庁で開かれた。深刻化する運転士不足に対応するため今年度から始まった連携事業の一環。委員8人が現状や対応策について意見を交わした。 ...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク