パラバドミントン体験会

パラバドミントンを楽しむ子どもたち(県スポーツ文化センターで)
パラバドミントン(車いすバドミントン)の体験会は3日、県スポーツ文化センターアリーナで開かれた。小学生から大人まで約50人が参加。プロ選手とふれあいながら、障害者スポーツを身近に感じた。NPO法人スマイルクラブ(大浜あつ子理事長、本部・千葉県柏市)主催。同法人は障害の有無にかかわらず、誰もがスポーツを楽しめる環境づくりを目指し、2000年に設立された。大浜理事長の夫、三平さんが山口市阿知須出身という縁で、3年ほど前から市内でも活動している。
世界大会での優勝経験もある村山浩さん(千葉市)ら3人の選手が訪れ、車いすの動かし方やシャトルの打ち方を手ほどきした。最初は車いすの操作が間に合わず、打ち返せない参加者も多かったが、少しずつ笑顔も見られるようになった。パラバドミントンは、20年に開催される東京パラリンピックで正式種目の一つに選ばれた。大浜理事長は「競技の難しさを知ることで、選手のすごさに気付いてもらえれば」と思いを語った。
関連記事
古民家のゲストハウス 梅の産地にオープン
和歌山県みなべ町晩稲に古民家のゲストハウスがオープンした。日本最大級の観梅の名所「南部梅林」の近くにあり、観光客だけでなく、梅の収穫など援農者の利用も期待する。将来は農業などの体験も提供したい...
学生考案レシピを朝食で提供 新苫小牧プリンスホテル和
職業訓練校「野口観光ホテルプロフェッショナル学院」2年生の田村朝華さん(20)が考案した「トマトのおかゆ」が、新苫小牧プリンスホテル「和~なごみ~」の朝食メニューで提供されている。 野口観光...
東北一広い市域 フィールド調査 東北大公共政策大学院 学生9人鶴岡市で活動 旧..
東北大公共政策大学院(仙台市)修士1年の学生9人が4―6日の日程で鶴岡市を訪れ、旧町村部の地域振興に関する政策提言に向けたフィールド調査を行った。今後、政府機関や全国町村会事務局などにもヒアリングを行...
県内60の〝校歌山〟を紹介 松永さん出版【宇部】
宇部市野中5丁目の松永昌治さん(60)が、小・中・高校の校歌で歌われている山を紹介した「山口県の校歌山」(徨山舎)を出版した。60座を厳選し、特徴や登山ルートも掲載。市内では旧厚東中を含めて市...