
どさんこプラザでの試験販売が決まった「純白ゆり根大福」
道の駅忠類(幕別町忠類白銀町、小竹淳店長)の人気商品「純白ゆり根大福」が7月1日から道の公式アンテナショップ「北海道どさんこプラザ」でテスト販売され、道外デビューする。道の駅忠類の商品が道外で販売されるのは初めてで、小竹店長は「忠類のユリ根の認知度を高めたい」と話している。
純白ゆり根大福は昨年8月に発売。とかち製菓(中札内)が製造し、忠類特産のユリ根を白インゲンのあんに練り込み、道産もち米を使った餅で包んだ。
発売後約1カ月で2000パックを売り上げ一躍人気商品に。1箱(45パック入り)を購入する人の姿も見られ、現在までの累計販売数は8000パックを超えた。忠類の新たな土産品として定着しつつある。
どさんこプラザでのテスト販売は東京有楽町、名古屋、札幌の3店で実施。3カ月の期間限定で、平均60点ほどあるテスト商品の中で販売個数が上位2分の1以上の商品はさらに3カ月延長される。ここでも上位に入れば定番商品として店に置かれる。
「純白ゆり根大福」はどさんこプラザで1パック(2個入り)400円で販売する。
関連記事
セキトと花善タッグ 「志んこ」「鶏めし」などセットの商品発送開始
能代市下内崎の菓子製造販売「セキト」(関戸優社長)は、駅弁「鶏めし」で知られる花善(大館市)とタッグを組んだ発送専用商品「『秋田のご飯&お菓子』満足セット」の取り扱いを開始した。セキトが製造...
AIと豊橋商業高生が総菜パンの発想対決
AIが考えたパンと高校生が考えたパン、どちらがよく売れるのか。県立豊橋商業高校の情報処理部の4人が総菜パンの開発を通して、AIの実力を検証する取り組みを進めている。 メンバーは藤澤芽沙さん(1...
カフェやラーメン店のガイドブック発行 能代山本観光連盟
能代山本地区観光連盟(会長・佐藤肇治能代観光協会長)は、能代山本4市町のカフェやラーメン店をまとめたガイドブックを発行した。ガイドブックは同連盟を構成する5観光協会の窓口などに置いているほか、...
うずら玉子かけご飯のフォトコン開催 豊橋「カフェ奏」
豊橋市石巻町の社会福祉法人「童里夢」が運営する生活介護事業所「奏楽(そうら)」は、併設する「カフェ奏(かなで)」の看板メニューの一つ「うずら玉子かけご飯」のフォトコンテストを開いている。 ...