アカウミガメ上陸 産卵シーズン
産卵のため千里の浜に上陸したアカウミガメと、観察する人たち(20日午後11時43分、みなべ町山内で)=露出時間10秒
環境省のレッドリストで「絶滅危惧IB類」に選定されているアカウミガメが、和歌山県みなべ町山内の千里の浜で産卵シーズンを迎えている。同浜は本州最大の産卵地として知られるが、昨シーズンは上陸・産卵ともに過去10年で最少。関係者は「今年はたくさん浜に来てほしい」と増加に転じることを願っている。
千里の浜では毎年、NPO日本ウミガメ協議会やみなべウミガメ研究班など各種団体が協力し調査・保護活動に取り組んでいる。
今年は5月18日に上陸、28日に産卵を初確認。調査員が夜通し交代で浜を歩き、上陸してきたウミガメを探す本格的な調査が始まった6月15日以降では、21日朝までに上陸7回、産卵5回を確認している。
20日夜には、甲羅の長さが90センチほどある雌が上陸しているのを調査員が午後10時40分ごろに発見。アカウミガメは穴を掘ってピンポン球ぐらいの大きさの卵を産んだ後、砂を掛けて埋め、21日午前0時すぎに海に戻った。観察に訪れていた神奈川県藤沢市の小説家、横田創さん(48)は「初めて見ることができた。想像していたよりもカメは大きかった。産卵に立ち会えて感動」と笑顔を見せた。
協議会や研究班の調査によると、2018年(上陸期間5月23日~8月10日)は上陸162回、産卵59回。過去10年では、それまで最も少なかった15年(5月24日~8月14日)の上陸176回、産卵82回を下回った。
協議会の松沢慶将会長(50)は「みなべの状況は今の段階では何とも言えないが、数が多い鹿児島県の屋久島や種子島の上陸・産卵状況を地元の関係者からヒアリングしたところ、5月末で昨年の5、6割にとどまっている。出だしが良くないだけなのか、このままずっと悪いままなのかは終わってみないと分からないが、状況は良くない。これから増えてくれることを願っている」と話している。
産卵シーズンは8月上旬ごろまでで、観察には町教育委員会への許可申請が必要。ライトを照らさない▽フラッシュ・ストロボ撮影は禁止▽産卵するまで近寄らない▽ペット同伴禁止―などのルールがある。町教委は「土曜日の夜はすでに予約で混雑して観察が難しい状況なので、避けていただければありがたい」と話している。詳しくは町ホームページに掲載している。
関連記事
大葉の多彩な使い方を発信
大葉(しそ)を使った多彩なレシピ動画をインスタグラム=QRコード=や、ティックトックなどのSNSに1年間毎日投稿する「365日大葉を食べる人」が話題になっている。JAひまわり営農部青果課主...
棒踊りと舞奉納 野原マストリャー 勇ましく、優雅に 名月の下で五穀豊穣祈願
宮古島市上野野原の伝統行事「野原のマストリャー」が旧暦8月15日の十五夜に当たる17日夜、野原公民館で行われた。満月の下で男性は豪快な棒踊りを、女性は優雅な舞をそれぞれ奉納し、向こう1年間の五穀豊穣...
中央道、長野道の岡谷JCT付近で事故多発 通行への注意喚起
リニューアル工事が行われている中央道、長野道の岡谷ジャンクション(JCT)付近で、交通事故が多発している。工事の車線規制による渋滞箇所で発生する追突事故が大半を占めており、死亡事故も発生。長...