全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

国府小で大葉農家と給食

 豊川市立国府小学校(山本茂樹校長)で19日、JAひまわりの大葉農家らとの会食会が行われた。児童は豊川産の大葉が献立に入った給食を食べながら、地産地消について学んだ。

 給食で出たのは、大葉が入った香りさわやかカラフルそぼろ丼をはじめ、豊川のトマト入りたまごスープなど7点。大葉農家4人や同JA職員、栄養教諭らと楽しい時間を過ごした。  食後には、同JA大葉生産部長の大竹利彦さん(36)らがクイズ形式で「刺身に大葉が付いているのは殺菌作用があるから」などと豆知識を紹介。豊川市内での農業産出額の162億円のうち、大葉は40億円にも上り、1日に約12万枚を生産していることなども明かし「栄養もあるので、家でもたくさん食べてほしい」と呼び掛けた。  日ごろから祖母がつくる天ぷらなどで大葉を食べているという橋爪花怜さん(11)は「食べると口の中に広がる香りが好き。機会があればお母さんと大葉を育ててみたい」と話していた。  市は年1回、地産地消と食育推進を目的に給食イベント「豊川産○○の日」を開催し、生産農家を学校に招いて子どもたちとの交流機会を設けている。

関連記事

事故の衝撃 スタントマン再現 池田中で交通安全教室

 池田中学校(森英樹校長、生徒102人)で17日、スタントマンが自転車と車両の交通事故を再現し、生徒たちに交通ルール順守の大切さを伝える教室が行われた。  JA共済連北海道本部、道警の主催によ...

荘内日報社

インクルーシブな職場づくりへ 酒田市内の高校生たち 地元企業、医療関係者 難..

 希少性疾患・難病(RD)、障害者雇用などについて理解を深めてもらおうと、酒田市の酒田西高校(高橋秀典校長)の生徒有志で組織する「RDDin酒田西高実行委員会」(黒田禮奈委員長)などが企画した「企...

宇部日報社

写真や焼夷弾の実物 宇部大空襲80年目の資料展【宇部】

 宇部ちひろ友の会(岡本正和代表)主催の「宇部大空襲80年目の資料展」が、市立図書館で開かれている。1945年7月2日未明に宇部を襲った大空襲の写真や資料、投下された焼夷(しょうい)弾の実物な...

来夏開園目指す「渥美あじさいの森」見ごろ 今年は無料開放

 渥美運動公園(田原市小塩津町)の遊休地に、市民有志らが整備する「渥美あじさいの森」で、来年6月開園を目指して植えたアジサイが見ごろを迎えた。まだ畝の隙間が目立つが、3年後には色とりどりの花で埋め...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク