
一斉に砂浜から泳ぎだす出場者(16日、田辺市扇ケ浜で)
和歌山県田辺市の扇ケ浜海水浴場で16日、遠泳大会「第6回南紀田辺・扇ケ浜オープンウオータースイミング」(実行委員会主催、紀伊民報など後援)があった。約300人が参加した。
しかし、高波の影響で、個人種目の距離を短縮。海水浴場とその周辺に設定していた1キロの周回コースは半分にし、個人種目の5キロは3キロ、2キロと1キロは半分にした。
3キロの部には約150人が参加。砂浜から水しぶきを上げて勢いよくスタートし、コースを6周泳いだ。高波に加え風も強く、大きく流される出場者もいた。
1キロの部には83歳の男性を含む約90人、500メートルの部には約30人が参加した。アテネ五輪競泳男子200メートルバタフライ銀メダリストの山本貴司さんは1キロを泳いだ。
3キロ(昨年は5キロ)一般女子の部で2連覇した和歌山市の中学2年生、三浦あおさん(14)は「波が高くて荒く、しんどかった。特に沖に出る時と上陸してゴールに走るのがきつかった。次も参加して3連覇を目指したい」と話した。
リレー(1・2キロ、4人)には20チームの参加があった。
関連記事
「嫁見行列」見物客を魅了 能代市日吉神社
能代市御指南町の日吉神社(平賀優子宮司)の伝統行事「嫁見まつり」は21日、同神社で行われた。新型コロナウイルスの影響で、3年ぶりの開催。能代山本内外から参加した女性7人が、色打ち掛けを羽織って新...
長野県諏訪市の諏訪湖サマーナイト花火 7月24日から
長野県諏訪観光協会と諏訪湖温泉旅館組合でつくるサマーナイト花火実行委員会は19日、諏訪市の諏訪湖畔で花火を連日打ち上げる「諏訪湖サマーナイト花火」の開催概要を発表した。7月24~31日と8月16~27...
御柱祭最終日 コロナ乗り越え感動フィナーレ 長野県
諏訪大社御柱祭の下社里曳きは最終日の16日、最も太い秋宮一之御柱など残る5本の建て御柱を、長野県下諏訪町内で行った。新緑がまぶしい春宮、秋宮の社殿の四隅に新しい御柱がそろい、4月の上社山出しに...
能代公園に活気 13団体出演し「おもしろアート祭り」
能代市民有志らによる「能代公園おもしろアート祭り」は14日、同公園の池周辺で開かれた。新型コロナウイルス感染対策を講じながら、市内外の団体による踊りやバンド演奏など多種多彩な演目が繰り広げられた...