全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

身障者が島内観光満喫  八重山JCがツアー開催 意見、要望を市に提言へ

八重山青年会議所が主催した市内観光で、初めてカヌーを体験する身障者ら=9日午前、宮良川(同会議所提供)

 一般社団法人八重山青年会議所(八重山JC・上地誠理事長)は9日、「次世代につなげるユニバーサルツーリズム」と題し、石垣市内の身体障がい者23人(視覚8人、聴覚7人、肢体8人)が参加して島内3カ所を巡る観光ツアーを実施した。

 同JCが今年度実施する共生社会推進事業の一環。同JCが市身体障がい者団体協議会(石垣里八会長)に働き掛けて希望を募ったところ、「普段行けないところに行きたい」「郷土の歴史についてしっかり知りたい」などの声を受け、宮良川カヌー体験、底地ビーチでのバーベキュー、八重山博物館見学の市内観光を行うことに。

 ツアーには関係者や看護師など計75人が参加。八重山商工高校観光コースの2年生16人も参加し、底地ビーチで八重山芸能の余興を披露、互いに交流しながら意見を交わした。

 同JC共生推進委員会の国仲恵亮委員長は「身障者と一緒に観光地を回り、施設の狭さや団体での身障者客の受け入れ態勢など、車いすでのビーチの移動、社会で生活する上でどこに改善が必要か具体的に実感できた」と振り返った。

 同JCは、ツアーで出た意見や要望などを提言書にまとめ、近く市に提出する考え。

関連記事

来夏開園目指す「渥美あじさいの森」見ごろ 今年は無料開放

 渥美運動公園(田原市小塩津町)の遊休地に、市民有志らが整備する「渥美あじさいの森」で、来年6月開園を目指して植えたアジサイが見ごろを迎えた。まだ畝の隙間が目立つが、3年後には色とりどりの花で埋め...

長野日報社

諏訪市の立石公園「オーバーツーリズム」対策 駐車場の予約制導入など運営見..

大型連休中の渋滞などオーバーツーリズム(観光公害)問題が指摘されている長野県諏訪市上諏訪の立石公園について、市は中長期的な対策として、予約制の導入を含めた駐車場運営の見直しを検討する。「現地で...

マンゴー共和国を建国 大統領就任の嘉数宮古島市長「極上の味」島の駅みやこ

 宮古島産マンゴーのさらなるブランド化につなげるためのイベント「マンゴー共和国2025」(主催・同実行委員会)の建国式が14日、島の駅みやこで行われた。宮古島市の嘉数登市長が「大統領」に就任し、「栽...

台湾LCC 石垣路線開設 タイガーエア 来月17日から週2往復

 チャイナエアライン傘下の格安航空会社(LCC)タイガーエア台湾はこのほど、7月17日から新たに石垣―台北線で運航を開始すると発表した。エアバスA320型機(180席)で夏ダイヤの10月25日まで、木曜と日...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク