脱皮をしたり、他の生物のために懸命になる水生生物をを紹介する企画展「わたし一肌脱ぎます」展が、蒲郡市竹島水族館で開かれている。魚やエビなど9種類を展示している。7月8日まで。

脱皮する生物では2種を紹介。成長するために皮を脱ぐイセエビと、病気の元となる虫を体から落とすために脱ぐハダカハオコゼ(上写真)が見られる。 他の生物のために「一肌脱ぐ」のは残りの7種。他の魚の体に付いた虫や歯のすき間に挟まったゴミを食べるホンソメワケベラ、子どもと一緒に1年間同じ巣穴に暮らすコンビクトブレニー、卵を産んだ後に口に含んでふ化するまで育てるアフリカン・シクリッド(下写真)、自らの体をエビに食べさせるコブヒトデを取り上げている。

飼育スタッフの塚本祐輝さんは「成長のためでなく、仲間や他の生物のためにも尽くしている水生生物がいることを知ってもらえれば」と話している。
関連記事
市長賞に普天間・砂川さん みゃ~く方言大会 ユーモア交え地域自慢 7組出..
宮古島市制施行20周年事業第30回「鳴りとぅゆん(鳴り響く)みゃ~く(宮古)方言大会」(主催・市文化協会)が13日、マティダ市民劇場で行われた。各地区を代表する7組8人の弁士が愉快な語り口で地域の自慢...
新城の花火大会応援で園児らてるてる坊主づくり マヂラブ村上さん衣装に合わ..
「第56回新城納涼花火大会」(8月13日)を応援しようと、新城市の子どもたちが、てるてる坊主づくりを始めた。市観光大使で、お笑いコンビ「マヂカルラブリー」の村上(マヂラブ村上)さんの衣装に合わせたピ...
前向きな心で輝く人生 豊川の岡村さんが闘病経験伝える講演
悪性リンパ腫や卵巣嚢腫(のうしゅ)破裂などの病気を乗り越えた豊川市の岡村加奈さん(34)が、自身の経験を伝える活動に力を入れている。1月に豊橋市、6月には名古屋市で「ポジティブ思考と言葉で人生が輝...
宮古馬のこともっと知ろう 餌やり体験し触れ合い 放牧場でイベント
宮古馬のことをもっと知ってもらうイベント「クイズで知ろう 宮古馬」が6日、城辺長間にある宮古馬放牧場で行われた。5組14人の家族が参加し、放牧場のガイドから宮古馬が普段何を食べているのかや性格など...