全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

37年ぶりに修正 ホベツアラキリュウ全身骨格-むかわ

37年ぶりに修正が加えられたホベツアラキリュウの復元骨格

 むかわ町穂別で発掘されたクビナガリュウ「ホベツアラキリュウ」の全身骨格を復元したレプリカが37年ぶりに修正された。大学の教授らが最新の研究によって骨の向きなどを修正した。専門家によると、白亜紀の北西太平洋地域におけるクビナガリュウの形態変化についての情報源となることが期待される。

 今回修正を加えたのは、復元骨格の鎖骨、肩甲骨、烏口骨で構成する「胸帯」と恥骨、坐骨、腸骨でなる「腰帯」の部位。東京学芸大学の佐藤たまき准教授と鹿児島大学の仲谷英夫教授の共同研究により新たに復元された。

 ホベツアラキリュウは、およそ8000万年前に生息していた体長8メートルほどの大型爬(は)虫類。骨格は1975年に穂別で荒木新太郎氏によって発見された。日本で2番目、道内では初めて全身骨格が制作されたと言われ、道の天然記念物にも指定されている。全身骨格のレプリカが作られた82年当時は、クビナガリュウの骨の形状に関する情報が少なかったが、今回の修正により、白亜紀後期のエラスモサウルス類としては標準的な形状であったことも分かった。

 13日にむかわ町穂別で会見に臨んだ佐藤准教授は「学生時代の卒業研究で仲谷先生の標本を見た。私にとって教科書のようなもの。その標本に新しい解析を加えることができて光栄」と喜びを語り、「エラスモサウルス類としては北米のような標準的に見られる形になった。完成に近づくことができた」と話した。

 今回の全身復元骨格は今月29、30日に道の駅「四季の館」で開かれる「むかわ竜完全版大公開」でお披露目するほか、7月13日から国立科学博物館(東京)で開催される恐竜博2019でも一般公開される。

関連記事

紀伊民報社

響け大編成のハーモニー 『弁慶記』吹奏楽プロジェクト 初の合同練習

 75人の大編成で奏でる「『弁慶記』吹奏楽プロジェクト」の初めての合同練習が14日、和歌山県田辺市南新万のひがし公民館であった。10代から60代まで世代を超えた音楽愛好者が集まり、12月の演奏会...

荘内日報社

アラスカ州で食の交流 沖海月の須田料理長伝授 イカや鮮魚のさばき方

 米政府認定の「MAGISTERブランド烏賊(いか)大使」に任命された鶴岡市立加茂水族館魚匠ダイニング沖海月の須田剛史料理長(48)がアラスカ州ジュノー市郡を訪れ、地元料理人にイカと鮮魚のさばき方を...

「帯広温泉街」歩いて楽しむ 駅周辺、名物入りルート開拓

 帯広観光コンベンション協会(梶原雅仁会長)は今年度、JR帯広駅を起点とした街歩きを帯広観光の楽しみ方として提案していくため、「温泉の街『帯広』~ウェルネスツーリズムとナイトタイムエコノミーの確立...

宇部日報社

はぶつぶカフェ 生徒が企画、笑顔で接客【山陽小野田】

 山陽小野田市埴生地区の中・高生などで構成する「はぶMHCC」主催の第2回はぶつぶカフェが16日、埴生地域交流センターで開かれた。生徒たちが企画から販売までを手掛け、会場ではコーヒーやかき氷を...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク