プラごみアート始動 平田観光にボックス設置

ごみアートへの参加をPRする(左から)仲程長治さん、竹田尚志代表=30日午前、ユーグレナ石垣港離島ターミナル内平田観光㈱
西表島の自然・文化を守り次世代へつなごうと展開している「Us 4 IRIOMOTEプロジェクト」の一環で30日、観光客参加型の漂着プラスチックごみアートボックスの設置式が平田観光㈱の事務所であった。ヤマネコ530アートプロジェクト・アートディレクター仲程長治さん(60)=字石垣出身=は「離島から石垣へ戻る際、砂浜に落ちている小さなごみを少しでもいいので持ち帰ってもらい、ボックスに入れてほしい」とごみゼロへの協力を呼び掛けた。
語呂合わせで5月30日「ごみゼロの日」に行われた設置式は、同プロジェクト代表でキーン・ジャパン合同会社の竹田尚志日本法人代表、平田観光の大場喜満代表取締役も出席した。
平田観光チケットカウンター横に設置されたボックスはイリオモテヤマネコがデザインされ、「西表島への小さな恩返しチリも積もればアートになる」と啓発文が5カ国語で書かれている。今後、地域住民や観光客を巻き込んだパブリックアート作品として、賛同するホテルや観光施設での設置も計画中。
写真や映像撮影も行う仲程さんは「マングローブやモンパの木の根っこにはプラスチック製のごみが散乱し、生態系にも影響を与えている。アートを通して楽しみながら自然に恩返しをしたい」と活動の意義を説明。
竹田代表は「西表の自然資産を次世代に残せるよう全力を尽くしたい」と力強く決意した。
関連記事
ファミマがバス待合所に 道内初 苫小牧市内2店舗で活用
コンビニエンスストア大手のファミリーマート(東京)が、苫小牧市内の春日町店と住吉町店の2店舗をバス待合所として使ってもらうサービスを始めた。市内路線バスの維持に協力するもので、同社がバスの待合所...
英検準2級に14人合格 ホームステイなど村の支援受け 中札内中の3年生
中札内中学校(森英樹校長、生徒123人)の3年生43人のうち14人が、高校中級程度とされる英検準2級に合格した。英語を担当する木村吾勝(あがつ)教諭(48)は、「中札内村の検定料助成による挑戦し...
春の訪れ、おはやし響く 獅子舞の氏子巡り 鶴岡市神明町 春日神社
鶴岡市神明町の春日神社(齋藤元宮司)に伝わる獅子舞の氏子巡りが18日に始まった。前日の雨が上がり日の差す市街地に軽快なはやしが響き渡り、めでたい獅子舞とともに間もなく訪れる春を告げた。 同神社...
年度替わりでごみ収集繁忙 市環境保全センター、リユースも呼び掛け【宇部】
新年度を前に、引っ越しに伴い大型の家電や家具を処分する人が多く、宇部市環境保全センターは繁忙期を迎えている。戸別収集の予約は来月下旬まで埋まっている状況。今月は粗大ごみを持ち込む人も増えてい...