MOMO日本酒が燃料 大樹IST「4号機」

モモ4号機に燃料として注入される日本酒「紀土」とIST社員。今後、特製ラベルも店頭に並ぶ
大樹町内の宇宙ベンチャー企業インターステラテクノロジズ(IST、稲川貴大社長)が開発している観測ロケット「MOMO(モモ)」4号機の打ち上げで、スポンサー企業の日本酒が燃料として使用されることになった。液体燃料のエタノールに混ぜる計画で、画期的な商業打ち上げとして話題を呼びそうだ。
4日に最大高度113.4キロ(速報値)に到達したモモ3号機の打ち上げ実験では、スポンサーのGROSEBAL(相模原市)が販売する「とろけるハンバーグ」を搭載した。
年内の打ち上げを目指しているモモ4号機では、新スポンサーの平和酒造(和歌山県海南市、山本典正社長)が製造販売する日本酒「紀土(きっど)」が燃料に加わる。ISTによると、紀土を蒸留したものをエタノールに混ぜる。
平和酒造は1928年創業。紀土は「インターナショナル・ワイン・チャレンジ」(略称・IWC、ロンドン)の「SAKE部門」で金賞に輝くなど、人気銘柄として知られている。
山本社長はIST創業者の堀江貴文氏と親交があり、3号機の打ち上げも現地で見学した。同社は「ISTや堀江氏の宇宙への情熱に共感した」と、スポンサー契約の締結を決めた。
同社は27日から特製ラベル「紀土 純米大吟醸 宙(そら)へ!!」を出荷。7月末までの期間限定で販売し、費用を除いた利益のほぼ全てをISTに開発費用として提供する。
関連記事
中央道・諏訪湖スマートIC 7月27日開通 長野県
長野県岡谷市と諏訪市にまたがる中央道・諏訪湖スマートインターチェンジ(IC)が7月27日午後3時に開通する。連携して事業を進めている両市と県、中日本高速道路の4者が24日、岡谷市役所で記者発表し...
生徒減なら「総合運動部」 やりたいスポーツ 希望日に 池田高校
生徒数の減少で、団体競技の部活動がない池田高校(富永学校長、生徒65人)に、「総合運動部」が誕生した。同校では文化系を含む部活加入率は約6割(2024年度)となっているが、運動部はスケート、弓道...
エールと合唱で大歓迎!! 致道館高へ台北・姉妹校訪問
台湾の最難関エリート校として知られる台北市立建国高級中学校の生徒が22日、鶴岡市の姉妹校・致道館高校(齋藤祐一校長、生徒828人)を訪れた。致道館高の全校生徒による大歓迎に台湾の生徒たちは驚きながらも...
今年もレノファ×エヴァ シンジとアスカの限定色ユニホーム【宇部】
宇部市とサッカーJ2レノファ山口FCは23日、市が11月20日から第5弾をスタートさせる「まちじゅうエヴァンゲリオン」とレノファのコラボレーションによる限定ユニホームを発表した。昨年に続く取...