全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

荘内日報社

市原さん 音楽への思い語る オペラの魅力、椿さんと対談

 酒田市出身の世界的テノール歌手で名誉市民の市原多朗さんと、わが国オペラ界を制作側から支えてきた椿照子さん(北九州市芸術文化振興財団アドバイザー)の対談が26日、酒田市の希望ホールで開かれ、市原さんは世界各国で公演した際の映像を流しながら、自身の生い立ちや音楽への思いなどを語った。

 市原さんに師事する若手声楽家によるコンサート「市原多朗マスターコース 夏の夜のジョイフルコンサート」(7月、希望ホール)のプレイベントとして、市などが主催。市民ら約60人が参加した。

 椿さんは、藤原歌劇団で総監督を務めた故・五十嵐喜芳氏の監督付きとしてオペラ制作に携わってきた。市原さんが欧米で活躍して名声を高め、1986年に東京で凱旋(がいせん)公演(『仮面舞踏会』リッカルド役)した時をはじめ、長年にわたり市原さんと仕事を通じて親交がある。

 この日、2人は「かくもたのしきもの、それはオペラ! オペラはむしろ格闘技」と題して対談。椿さんが「市原さんは、言葉は母国語のようで、音楽も体全体で楽器のように歌い、日本人じゃないみたい」と水を向けると、市原さんは「小学校入学時はうまく適応できず、問題児だった。高校受験に失敗し予備校に通う中で、反復練習の大切さを学んだ。オペラのせりふもひたすら反復練習し、体に覚え込ませる。頭 ですぐ分かるよりもある意味、幸せ。自分を有効に生かすため、どういうやり方があるか考えた。教育は、その子に合ったやり方が大切」と持論を述べた。

 また、「音楽を聴くこと自体はあまり好きではなく、仕事として聴く。楽譜を見ながら何度も、血となり、肉となるまで聴く。歌は農業と同じ。土を耕し、種をまき、日光を吸収させてと、とても時間がかかる。派手に見えるが、地味な作業の積み重ね」と語った。

 椿さんはオペラの魅力について「役者のほか、大勢のオーケストラやバックコーラスがいて、劇場に音が舞う。その醍醐味(だいごみ)はオペラにしかない。ぜひ見て。人生が変わるかもしれない」とアピールした。

 市原多朗マスターコースでは、ソプラノの金城理沙子さん、テノールの工藤和真さん、濱松孝行さん、喜納響さん、バリトンのヴィタリ・ユシュマノフさんの若手声楽家5人が、酒田で市原さんのレッスンを受けた後、その成果をコンサートで披露する。

 コンサートは7月27日(土)午後6時開演。チケットは一般2500円、学生500円。前日の26日午後4時からは公開レッスン(チケットは一般1000円、学生無料)もある。問い合わせは希望ホール=電0234(26)5450=へ。

市原さん 音楽への思い語る オペラの魅力、椿さんと対談

関連記事

荘内日報社

綱のし神事で祝う 改築「蔵SHOP」に掲げる 竹の露酒造場

 大みそかから元旦にかけて鶴岡市羽黒町の出羽三山神社で行われた松例祭で、地区の若衆が担いだ引き綱を奉納する「綱のし神事」が14日、羽黒地域の酒造会社、竹の露酒造場で行われた。竹の露では昨年、築370年の...

「特殊詐欺に注意」カード風ポスター 帯広署研修中の落合巡査制作

 帯広署で実務研修中の道警の落合七菜華(ななか)巡査(23)が、特殊詐欺への注意を呼び掛けるポスター「『トクシュサギ』という名のツル」を制作した。落合さんは「詐欺の手口は新しいものが出てきている。...

宇部日報社

バス運転士が不足 路線維持に苦慮、便数少ない徳地では親が防府や周南に通う高..

 全国的にバス運転士が不足する中、山口市内の一部地域でも問題が生じつつある。市は採用助成金の創設や就職説明会の開催などで人員確保、路線維持に努めているが、働き方改革に伴う2024年問題、バス会社...

元ドラゴンズ投手・岩瀬さんがプロ野球殿堂入り

 今年の殿堂入りのプレーヤー表彰が16日発表され、愛知大学野球部出身で中日ドラゴンズ元投手の岩瀬仁紀さん(50)がオリックス、マリナーズで活躍したイチローさん(51)とともに選ばれた。大学、社会人時代で...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク