全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

「ばばばあちゃん」3年ぶり新作絵本 寒天料理に挑戦

絵本の発行を喜ぶ栗野さん(左)と橋本さん

茅野市の地域おこし協力隊員で一般社団法人ちの観光まちづくり推進機構に勤務する粟野龍亮さん(30)=静岡県出身=と橋本かな子さん(=)33=東京都出身33=の活動がきっかけとなり、絵本作家さとうわきこさんが描いた絵本「ばばばあちゃんのかんてんりょうり」が1000部限定で小さな絵本美術館(岡谷市)から発行されることになった。2人は「絵本を通じて寒天の魅力に触れ、地域を知るきっかけになれば」と期待している。

原作は2008年の「かがくのとも2月号」(福音館書店)に掲載されたもので、「ばばばあちゃん」が子どもたちと一緒に寒天料理に挑戦し、寒天で作った色とりどりのデザートやサラダ、おかずをテーブルに並べてパーティーを楽しむ内容。冬の寒さを利用した諏訪地方特産の角寒天(棒寒天)作りの風景や製造工程も伝えている。

地域の魅力を発信する粟野さんと橋本さんは、小さな絵本美術館から原作の使用許可を得て、昨年12月に都内の銀座NAGANOで開いたPRイベントや、今年1~2月に茅野市内の寒天製造現場を訪ねるツアーで紹介。「絵本がほしい」という声に応えて同館に絵本化を相談したところ、了承を得たという。

同館によると、「ばばばあちゃん」シリーズとしては3年ぶりの新作絵本。カラー28ページで、表紙の裏側には茅野市や諏訪地域の名産品であることが分かるように、寒天の原料や生産地の様子、料理方法が追加記載されている。販売価格は972円。同館と今井書店で販売を開始している。

粟野さんと橋本さんは、「地域産業の持続や発展を考えるとき、地元の子どもたちが地域や寒天を身近に感じる機会を作ることが大切だと思った。絵本はその入り口になる。寒天のある暮らしを楽しんでもらえたら」と話している。

問い合わせは、小さな絵本美術館(電話0266・28・9877)へ。休館日は火曜日と第2・3水曜日。

関連記事

最高値1ケース15万円 札幌市中央卸売市場 ほべつメロン初競り

 むかわ町穂別地区の特産品「ほべつメロン」の初競りが19日、札幌市中央卸売市場で行われ、「秀」1ケース(5玉入り)で15万円の最高値を付けた。前年と同じ金額で、市場関係者は「昨年より出荷が遅れたが...

十勝キャンピングカーフェス21、22日 国内外30台集合

 国内外のキャンピングカーが集まる「十勝キャンピングカー&アウトドアフェス2025」が21、22日の両日、帯広競馬場で開かれる。販売店8社が最新車両を展示し、キャンピングカーやアウトドアライフの魅...

荘内日報社

万博で庄内観光PR 鶴岡、酒田、戸沢が協力 東北絆まつりに参加 4万3000人来場

 庄内の観光関係者が13日から15日までの3日間、大阪の「大阪・関西万博」で鶴岡・酒田の魅力をアピールするプロモーション活動を行った。  DEGAM鶴岡ツーリズムビューローが中心となって▽出羽三山神社▽...

宇部日報社

大内氏関連「須子家文書」初公開、歴史民俗資料館が新たに収蔵した資料29点..

 山口市春日町の市歴史民俗資料館で、新たに収蔵した資料が展示されている。新発見の大内氏に関する古文書や刀剣、絵画、漆器など29点が並び、市の歴史のいまだ知られざる側面を示す資料に触れられる。7...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク