漂着ごみ186キロ収集 龍北中生らリサーチきょら活動 龍郷町
集めたごみの種類や国籍を調査する生徒ら=23日、鹿児島県龍郷町の嘉渡海岸
鹿児島県奄美大島龍郷町の龍北中学校(山縣祥美校長、生徒7人)と奄美海上保安部は23日、同町の嘉渡海岸で漂着ごみを調査する「リサーチきょら活動」を実施した。生徒たちは教諭9人、海保職員4人と共に海岸に流れ着いたごみ186キロを収集。種類や「国籍」を調査した。
漂着ごみ調査は同校が2001年から取り組む環境学習の一環。約1時間の活動でペットボトルや浮き、サンダルなどのごみが集まった。国籍別では中国製のものが目立った。
生徒代表が「きれいな海を見ると気持ちがいい。これからも海を守っていけるようにできることを考えていきたい」とあいさつ。生徒の一人は「地域で清掃活動をしていると聞いていたので少ないかと思ったが埋まったりしているごみもあって案外多かった。少しでも掃除できてよかった。自分の見える範囲でもごみを見つけたら拾うようにしたい」と話した。
調査に先立ち、海上安全教室があり、海保職員が海で遊ぶ際の注意事項や離岸流の危険性について説明した。
関連記事
「20歳」の節目に乾杯 大人の自覚新たに
和歌山県田辺市の「二十歳を祝う式典」が12日、同市新屋敷町の紀南文化会館であった。本年度に20歳を迎える若者たちが、振り袖やスーツなどの晴れ着姿で出席。大人としての自覚を胸に、新たな一歩を踏み...
ヤーヤー 冷水浴び願う 庄内町千河原「やや祭り」
庄内町千河原地区に伝わる伝統行事「やや祭り」が12日、同地区の八幡神社で行われた。上半身裸の子どもたちが肩口から冷水を浴び、無病息災や身体堅固を願った。 やや祭りは、安産の神様を祭る同神社の歳...
ガイドは高校生アイドル 星槎帯広と初コラボ 芽室・明治なるほどファクトリ..
「明治工場見学withアイドル部」が11日、芽室町内の明治なるほどファクトリー十勝(東芽室北1線)で開かれた。星槎国際高校帯広学習センターのアイドル部のメンバー6人が工場見学ツアーに同行し、来場...
新城で連続歴史講座開始 長篠・設楽原の戦いから450年
新城市主催の「長篠・設楽原連続歴史講座」が12日、市設楽原歴史資料館で始まった。1575年の「長篠・設楽原の戦い」から450年を迎えるのに合わせた企画。 初回のこの日は、名古屋市秀吉清正記念館...