全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

紀伊民報社

大祭盛り上げに一役 本宮大社で熊野高生

熊野本宮大社の式年大祭に向けて、よさこい踊りの稽古に励む生徒たち(上富田町朝来で)

 和歌山県上富田町朝来、熊野高校のKumanoサポーターズリーダー部(桝井智輝キャプテン、36人)が、世界遺産の熊野本宮大社(田辺市本宮町)が来月の例大祭に合わせて営む「御創建2050年奉祝式年大祭」(4月11~15日)に参加する。「高校生らしさで祭りを盛り上げたい」。披露するよさこい踊りなどの準備を進めている。  熊野本宮大社によると、例大祭に高校のクラブが参加するのは初めて。  サポーターズリーダー部は高齢者の見守りなどのボランティアをしたり、イベントに参加して踊りを披露したりといった活動をしている。  熊野高校の関係者が、熊野本宮大社の九鬼家隆宮司の知り合いであった縁から「同じ『熊野』という名前でもあり、熊野高校として御創建2050年に何かお手伝いはできないか」と、式年大祭に参加することになった。  サポーターズリーダー部は4月15日、熊野本宮大社の鳥居前で、よさこい踊りとヒップホップダンスを披露。よさこい踊りの振り付けは、2年生の柄谷愛美さんと廣畑有耶さんの2人が、今回新たに考案した。  廣畑さんは「以前の振り付けはおしとやかできれいな感じだったが、今回はきれいさは残しつつも、かっこよさや力強さを前面に出した」。柄谷さんも「たくさんの人が来られるので、高校生らしさを出して祭りを盛り上げたい」と意気込む。  生徒たちは、本番に向けて稽古に励んでいる。2年生の池田七菜さんは、掛け声などで盛り上げる「煽(あお)り」という重要な役を務める。「掛け声一つで印象が変わる。みんなの踊りと合うよう、頑張りたい」と気を引き締める。  さらに、本殿祭(15日)の参列者に贈る「お守り」も作製。折り紙の中にナギの葉を入れるもので、千個を用意する。折り方を検討するなどした担当の楯恵里花さん(1年)は「皆で気持ちを込めて折ったので、受け取ってくださるとうれしい」と笑顔で話す。  このほか、当日の受け付けや誘導、平安衣装を着て温泉コーヒーの振る舞い、折り紙で「八咫烏(やたがらす)」を作る講座のブース開設といった取り組みを予定しているという。  顧問の上村桂教諭は「取り組みを通じ、生徒たちの、地元の誇りである世界遺産への理解が深まってくれればうれしい」と話す。  熊野本宮大社の九鬼宮司は「いろんなアイデアを持った若者たちが関わってくれるのは大変ありがたい。若者らしい力で、熊野に新しい光を当ててくれることを期待している」と話している。

関連記事

長野日報社

「まちあるき呑み歩き」代替イベント開幕 長野県諏訪市

 長野県諏訪市街地の酒蔵や神社仏閣などを巡るイベント「まちあるき呑み歩き」(同実行委員会主催)の代替えイベントが11日、諏訪市内で始まった。初日は、諏訪市内の酒蔵5軒でつくる諏訪五蔵会が「諏訪五...

北羽新報社

斬新リメーク作品に感嘆 きものサンバ千恵子さん能代で展示会

 着物や帯をリメークし、斬新な「和の服」を創作しているきものサンバ千恵子さん(本名・山形千恵子)=茨城県=の展示会が8日、能代市柳町の旧料亭金勇「満月の間」で開かれ、袋帯や色打ち掛け、黒留め袖...

リサイクル市盛況 西洋の調度品も登場 宮良老人クラブ寿会

 宮良老人クラブ寿会が主催する第2回リサイクル市が2月26日、宮良公民館で開かれ、約200人の来場者が買い物を楽しんだ。  同市には、地元農家が出品する朝採り野菜が並び、にんじん、レタス、かぼちゃ、...

北羽新報社

能代ミュージカル3年ぶり公演 「能代大火物語」感動呼ぶ

 NPO法人能代市芸術文化協会主催の能代ミュージカル第40話「いのちが芽吹く街 能代大火物語」は26日、市文化会館大ホールで上演された。新型コロナウイルスの影響で3年ぶりの公演。昭和24年、同31年の能代大...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク