全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

霧ケ峰に観光シーズン到来 開山祭で安全祈願

今シーズンの安全やにぎわいを願った霧ケ峰開山祭

 霧ケ峰に観光シーズンの到来を告げる霧ケ峰開山祭が23日、諏訪市郊外の蛙原に建つ霧鐘塔前で行われた。主催する諏訪観光協会と霧ケ峰強清水自治会の関係者のほか、地権者の牧野組合などを含め約80人が参加。シーズン中の安全やにぎわいを祈願した。

 昨年までの5月下旬の土曜日開催から、初めて平日に移した。牛乳やてんぷらなど観光客への振る舞いが近年行われていない上、週末は周辺の観光施設が忙しいため、今年から平日に変えた。

 安全祈願の神事に続き、諏訪観光協会の佐久秀幸会長は「雄大な霧ケ峰は誇り。この素晴らしい観光地を皆さんと力を合わせて守り、発展させたい」とあいさつした。市は強清水の市有地に立つ旧信濃山荘の解体工事を進めている。老朽化して周囲の景観を損ねていると指摘されてきた建物で、強清水自治会の有賀義晃会長は「解体後にどんな景色になるかが楽しみ」と述べた。市によると、6月末には更地になる予定。

 神事前には法政大学体育会航空部OB会によるグライダー滑空が彩りを添えた。好天に恵まれ、ハイカーらが八ケ岳連峰や南アルプスの眺望を楽しんだ。

 県霧ケ峰自然保護センターによると、高原を代表するレンゲツツジは例年より遅れ気味になる予想。天候によるが、見頃は6月中下旬になりそうだ。

 市によると、2018年に霧ケ峰を訪れた観光客数は約225万人で前年とほぼ同じだった。

関連記事

荘内日報社

ヤーヤー 冷水浴び願う 庄内町千河原「やや祭り」

 庄内町千河原地区に伝わる伝統行事「やや祭り」が12日、同地区の八幡神社で行われた。上半身裸の子どもたちが肩口から冷水を浴び、無病息災や身体堅固を願った。  やや祭りは、安産の神様を祭る同神社の歳...

ガイドは高校生アイドル 星槎帯広と初コラボ 芽室・明治なるほどファクトリ..

 「明治工場見学withアイドル部」が11日、芽室町内の明治なるほどファクトリー十勝(東芽室北1線)で開かれた。星槎国際高校帯広学習センターのアイドル部のメンバー6人が工場見学ツアーに同行し、来場...

新城で連続歴史講座開始 長篠・設楽原の戦いから450年

 新城市主催の「長篠・設楽原連続歴史講座」が12日、市設楽原歴史資料館で始まった。1575年の「長篠・設楽原の戦い」から450年を迎えるのに合わせた企画。  初回のこの日は、名古屋市秀吉清正記念館...

北羽新報社

八峰町の「輝サーモン」、4季目の養殖事業始まる 水揚げは5月予定

 八峰町の若手漁業者らでつくる「八水」(菊地陽一社長)は12日、同町の岩館漁港でトラウトサーモン「輝(かがやき)サーモン」の未成魚約1500匹を港湾内のいけすに流し入れ、4季目の養殖事業を開始...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク