茅野市糸萱バス停の看板刷新 中学生がデザイン

リニューアルした「糸萱バス停」の看板とデザインした島立さん
茅野市北山糸萱の国道299号にある「糸萱バス停」の看板が、同市北部中学校3年の島立理帆さん(15)=糸萱=がデザインした看板にリニューアルした。総合的な学習の時間で取り組んだ成果で、地元への思いがこもった心温まるデザイン。市は29日、現地で島立さんら関係者を招いてお披露目会を開いた。
総合学習のテーマは「故郷とともに生きる~私たちにできること~」。3年生115人は個々の課題で学習を進めた。このうち島立さんは、糸萱のバスの運行が少ないことに着目。夏休みに市役所の地域戦略課を訪れ、運行本数を増やすことを談判した。市は、増便は難しいが、糸萱に興味を持ってもらうための提案があれば協力できるとの返事をもらい、バス停の看板制作を思いついた。
直径40センチの中央に地名を入れ、信州の伝統野菜に認定されている「糸萱かぼちゃ」と、糸萱公民館の庭を毎春彩る高遠に由来のコヒガンザクラを顔付きのキャラクターで配置。ベースの上下は水色で、オレンジとピンクのおしゃれな色合いだ。島立さんがスケッチブックに描いたデザインを市と相談し、市が原画から制作した。
島立さんは「実現できてうれしい。卒業したが、ほかの地区の生徒も作ってくれたらバスの利用者が増え、糸萱のバスの本数も増えると思う」と話していた。
畑中紀之校長や湯田坂保幸区長も出席し、島立さんの糸萱への思いを喜んでいた。
関連記事
マチの魚屋ここに在り 過去10年で十勝管内2割減少…生き残りに懸命
対面販売で魚の旬や産地、おいしい食べ方を消費者に伝えてきた鮮魚店。帯広の老舗鮮魚店「浜谷商店」が1月に閉店するなど、いわゆる「マチの魚屋さん」が十勝でも減っている。消費者の魚離れに加え、切り身や...
海外クルーズ船、3年ぶり寄港 奄美市 乗客650人、地元歓迎
米国の船会社が所有する豪華客船「セブンシーズ・エクスプローラー」(5万5254トン)が23日、鹿児島県奄美市の名瀬港観光船バースに接岸した。新型コロナウイルスの影響で外国からの客船寄港の自粛が...
ネパール伝統成人式 日本生まれの3人、長野県駒ケ根市で
ネパール式のヒンズー教による伝統的な成人式「バルタマン」が23日、長野県駒ケ根市北割一区のネパール料理店「ポカラダイニング」で開かれた。一人前の大人になるために行う通過儀礼で、同店を経営する...
能代港・秋田港洋上風力発電所の完成祝い竣工式
丸紅が主導する特別目的会社「秋田洋上風力発電」(秋田市、AOW)が建設した能代、秋田両港洋上風力発電所の竣工(しゅんこう)式が23日、能代市文化会館大ホールで行われた。施工業者ら約300人が参加し、工...