荘銀タクト鶴岡「アウトリーチ」事業 ホール外にアーティストを派遣
鶴岡市の荘銀タクト鶴岡(市文化会館)は今秋、芸術文化に触れる機会を増やすため、ホール外にアーティストを派遣して活動を行う「アウトリーチ」事業を実施する。同会館としては初の試みとなり、今月7日には講師を担うダンスカンパニーの2人が同会館を訪れ、訪問先となる市内の小学校の教員らに自由でスタイルの決まっていないコンテンポラリーダンスの基本と楽しさを伝えた。
同会館は自主事業として、地域の文化・芸術活動を担う人材育成や、公立文化施設の活性化を図るための各種支援事業を実施する一般財団法人地域創造(東京)の共催で、公共ホール現代ダンス活性化事業を行う。9月5―6日に同市の櫛引西、渡前、広瀬の3小学校に講師を派遣するほか、同月7日には幼児や小学校低学年、保護者を対象にしたワークショップも行う。
講師は関西を拠点に国内外で幅広く活動する「セレノグラフィカ」の隅地茉歩さん、阿比留修二さんの2人。これまで400を超える教育機関でアウトリーチを行い、2005年には「次世代を担う振付家賞(グランプリ)」を受賞している。
7日に小ホールで行われたダンス体験には、訪問先の小学校教員と同会館職員ら計10人が参加。相手の人さし指に自分の人さし指を突き合わせて付いていく動きや、相手からゆったりとした動作で離れてまた触れる2人一組の動きなどを体験。最後は軽快な音楽に合わせて踊りながら、途中で踊る人数を変えるダンスなどを学んだ。
参加者からは「初めは恥ずかしかったが、動きだすと感じなくなり、子どもたちならもっと自由に表現できそう」「フリーダンスは難しそうに思ったが、やってみると楽しい」などの感想があった。9月に講師が訪れる渡前小教員の榎本貴丸さんは「講師2人の指導もあって、とても取り組みやすかった。仲の良い悪いといった垣根を越え、いろんな人同士がつながるイメージが持てた。子どもたちからも楽しんでもらえると思う」と話していた。
講師が派遣される小学校の教員や荘銀タクト鶴岡の職員が体験したダンス=7日、荘銀タクト鶴岡小ホール
関連記事
湯煙の中、かるた争奪戦 本宮の仙人風呂
和歌山県田辺市本宮町川湯にある河原に設けられた大露天風呂「仙人風呂」で19日、新春恒例のかるた大会が開かれた。4人一組の17チームが参加し、水しぶきを上げながら湯船に浮かんだ木製の札を取り合っ...
熱々どんがら汁と地酒に舌鼓 好天の下 鶴岡・日本海寒鱈まつり盛況
鶴岡市の「日本海寒鱈(かんだら)まつり」が19日、鶴岡銀座通り特設会場で行われた。この日はすっきりと晴れ渡る好天に恵まれ、例年以上に大勢の家族連れや観光客で会場は大混雑。用意した約5000食が飛ぶよう...
全国ドトールのBGMに十勝のバイオリニスト和光さんの楽曲
十勝を拠点に活動するバイオリニスト和光憂人さん(34)が初めて作曲した「Light of my life」(Wako&Nagao)が、全国のドトールコーヒーショップ店内のBGMに採用された。午前...
上方地区が5連覇 奄美市地区対抗駅伝 8地区の代表選手が力走
第58回成人祝賀奄美市地区対抗駅伝競走大会(奄美市、同教委、同体育協会主催)は19日、鹿児島県同市の名瀬小学校前を発着点に名瀬地区一円を周る20区間42・195キロのコースであり、上方地区が大...