諏訪湖の花火 職人準備 諏訪の小口煙火

「小口煙火」の工場で花火玉作りに励む職人たち
夏の夜空を彩る花火大会シーズンを前に、諏訪市双葉ケ丘にある「小口煙火」の工場では、花火玉作りが最盛期を迎えた。花火職人たちが手際よく玉張りなどの作業を進め、一玉一玉入念に仕上げている。
工場では諏訪湖上で打ち上がる最大の尺玉10号など、大小さまざまな花火玉を作っている。10号玉は直径33センチの大きさで、上空300~330メートル付近まで打ち上がり、直径約300メートルに開花するという。
工場では安全対策として電気を止め、湿気や気温なども考慮して慎重に花火玉を作っている。
諏訪湖の花火大会は上諏訪温泉宿泊感謝イベントが7月15日、諏訪湖サマーナイト花火が7月21日~8月25日、諏訪湖祭湖上花火大会が8月15日、全国新作花火競技大会が9月7日にそれぞれ予定されている。
小口煙火の小口晶大専務は 「花火大会当日はぜひ諏訪湖に足を運んでいただき、たくさんの人に見てもらいたい」と話している。
関連記事
忘勿石之碑 慰霊祭の継承が課題 「語り部育成し記憶つなぐ」
戦争体験者が年々減る中、竹富町内でも戦後生まれの町民が全体の9割を占めている。戦争マラリアの記憶を次世代にどう継承していくかが課題となっており、忘勿石之碑慰霊祭の開催もそのひとつだ。 慰霊...
岡谷市土石流災害から1年 知人や地元住民が献花 長野県
昨年8月、大雨により母子3人が犠牲となった長野県の岡谷市川岸東の土砂災害から15日で1年が経過した。この日、母子がいた住宅の跡地には、朝から被害者の知人や地元住民らが訪れ、花を手向けたり手を合...
豊川海軍工廠跡地で学ぶ平和行政
新規採用の市職員 豊川市は8日と10日、今年度採用した職員に対し、豊川海軍工廠(こうしょう)平和公園で、平和行政の学習をした。今年度から採り入れた新しいテーマ。 77年前の8月7日に市内で実際...
核の恐さ被爆体験で訴え 広島の八幡さん 苫小牧市非核平和都市条例施行20周..
1945年8月、広島市己斐本町(現・西区)の自宅で被爆した八幡照子さん(85)=広島県府中町=による被爆体験証言会が13日、苫小牧市文化交流センターで開かれた。市と広島市の主催で、70人が来場。原...