日高沖の試掘調査順調 空路で作業員を輸送、7月まで予定-石油資源開発
作業員を乗せて臨時ヘリポートに到着するヘリコプター=9日午後5時ごろ、苫小牧市柏原
石油資源開発が日高沖で進めている石油と天然ガスの試掘調査が順調に進んでいる。現地では約100人の作業員が交代しながら、水深1070メートルの海底から約2000メートルの深さでボーリング調査を実施。苫小牧市柏原の苫東工業地域には臨時のヘリポートが設置され、交代作業員らを沖合の掘削船まで空路で輸送している。調査は7月末まで行われる予定で、年内をめどにまとめる調査で有望なデータが得られれば、さらに追加の採掘調査を行う考えだ。
同社が経済産業省資源エネルギー庁の委託を受けて進めている試験事業。日高沖合約50キロの海上で掘削船を停泊させ、海底下でボーリング調査(1本)を実施して資源の有無を調べている。
今回の調査に向けては、独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)が2012年から14年にかけ、資源エネルギー庁の三次元物理探査船「資源」で海底地形などを確認。昨年10月にも海底環境や地層などを調べ、資源採掘に有望とみられる箇所周辺を特定した上で調査に当たっている。
掘削船は全長103メートル、全幅87メートル、高さ116メートル。事業規模は約90億円。調査は今年4月上旬からスタートした。常時100人の作業員が従事し、採掘船への移動はヘリコプターを使用している。苫小牧市柏原の苫東工業地域には臨時のヘリポートが整備され、委託を受けた航空会社が予備を含む2機体制で掘削船に作業員らを輸送している。
国内では現在、新潟県胎内市沖で唯一、同社が海上基地による石油や天然ガスの商業採掘を展開中。担当者は「商業生産の可否判断には数年単位の時間を要するが、エネルギーの安定供給につながことを期待して調査を進める」と話している。
関連記事
綱のし神事で祝う 改築「蔵SHOP」に掲げる 竹の露酒造場
大みそかから元旦にかけて鶴岡市羽黒町の出羽三山神社で行われた松例祭で、地区の若衆が担いだ引き綱を奉納する「綱のし神事」が14日、羽黒地域の酒造会社、竹の露酒造場で行われた。竹の露では昨年、築370年の...
「特殊詐欺に注意」カード風ポスター 帯広署研修中の落合巡査制作
帯広署で実務研修中の道警の落合七菜華(ななか)巡査(23)が、特殊詐欺への注意を呼び掛けるポスター「『トクシュサギ』という名のツル」を制作した。落合さんは「詐欺の手口は新しいものが出てきている。...
バス運転士が不足 路線維持に苦慮、便数少ない徳地では親が防府や周南に通う高..
全国的にバス運転士が不足する中、山口市内の一部地域でも問題が生じつつある。市は採用助成金の創設や就職説明会の開催などで人員確保、路線維持に努めているが、働き方改革に伴う2024年問題、バス会社...
元ドラゴンズ投手・岩瀬さんがプロ野球殿堂入り
今年の殿堂入りのプレーヤー表彰が16日発表され、愛知大学野球部出身で中日ドラゴンズ元投手の岩瀬仁紀さん(50)がオリックス、マリナーズで活躍したイチローさん(51)とともに選ばれた。大学、社会人時代で...