ロケットビジネスを促進 宇宙関連で推進室 十勝総合振興局

商工労働観光課の入り口付近に、「宇宙関連産業推進室」の掲示をした(右から)三井局長と佐藤室長
十勝総合振興局は7日、局内に「宇宙関連産業推進室」(事務局・商工労働観光課)を設置した。宇宙関連産業への参入希望企業や、衛星利用を希望する農家などと関係機関をつなぐコーディネート役を担う。
インターステラテクノロジズ(IST)のロケットの打ち上げ成功を受けて設置した。佐藤正人地域産業担当部長が室長を務める。
板金、塗装、部品組み立てなど、ロケット打ち上げの周辺ビジネスに参入を目指す企業を、ISTや射場整備の準備会社、自治体につなぐ。人工衛星を活用した業務を検討する1次産業従事者からの相談にも応じる。
新射場や取り付け道路の整備に向けて、自治体や経済界を支援する施策も検討する構え。三井真局長は「打ち上げ自体の支援とともにロケットビジネスを十勝に根付かせたい」と話している。
8日には振興局の関係部局を集め、今後の取り組みを話し合う場を設ける。
関連記事
インドネシアに「納豆」輸出 スシローで提供 JA清水
JA十勝清水町(今野典幸組合長)は、大手飲食チェーン「スシロー」のインドネシア店舗に納豆の輸出を始めた。清水町産の「十勝クリーン大豆」が原料で、13日から同国店舗で販売。十勝産大豆を使用した...
田植えシーズン到来 いち早く黒米植え付け 奄美大島龍郷町
鹿児島県奄美大島は稲作の田植えシーズンを迎えている。龍郷町の秋名幾里地区で米やマコモの栽培に取り組む大江強さん(69)=同町安木屋場=は23日、シーズン本格化を前にいち早く黒米の田植えを行った...
議員定数2減の22に 賛成多数で条例改正可決10月の市議選から適用へ 市..
宮古島市議会議会運営委員会(狩俣政作委員長)は25日、市議会最終本会議で、議員定数を定める条例の一部改正などを提案。改正は議員定数を現在の24から2減の22にするもので、審議の結果、賛成多数で可決した...
新城市若者議会 今期委員が最後の活動
新城市若者議会第10期委員の活動報告会が24日夜、市議会議場であった。市に提案した若者関連の新年度事業を下江洋行市長らに説明した。 10期委員は255万3000円の予算案を提案し、21日の市議会3月...