全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

宇部日報社

住民ら桜並木の再生に成功

本格的な管理で、花の付き具合が良くなった桜(中川沿いで)

 ここ数日の陽気に誘われて、山口県宇部市内の桜の開花が進んでいる。黒石校区の中川沿いでは、住民たちの熱心な管理で、桜並木の再生に成功。今週末あたりになりそうな満開を心待ちにしている。場所は、国道190号から北側の新東割橋までの約800メートル。地域団体の二一ゆめプラン黒石策定懇話会が2003年に里親を募り、59本の桜の苗木を植樹。里親たちで組織する中川を愛する会が定期的に環境美化活動を行ってきたが、木々によって生育にばらつきがあり、10年以上経過しても並木とはならなかった。

 里親の高齢化などで活動が低下する懸念があった中、15年度に市のがんばる地域支援助成金制度の交付団体に選ばれた。市からの200万円に、校区コミュニティー推進協議会からの助成金95万9000円を加え、土壌改良と植え替えに着手。樹木医の診断を受け、土壌の影響で枯れたり、うまく成長しなかったりした25本を撤去し、新たに4本を植えた。さらに花壇も造り、4色のシバザクラを植栽した。活動は、みんなで創るふるさと黒石(笠井邦雄会長)を新設して引き継ぎ、これまで不十分だった管理を徹底。年に4回の草刈りはもちろん、花の見ごろが終えた時期と冬の2回施肥を行い、病害虫の防除対策も行うようにした。その効果から、38本の木々の生育にばらつきがなくなり、1年が経過した昨春から見違えるほどに花の付き具合が良くなった。今年も日増しに開花が進み、現在早い枝で五分咲き程度に。今週末には見ごろを迎えそうだ。

 笠井会長は「25日に草刈りをしたときは、つぼみばかりだったが、一気に開花した。本格的な土壌改良と管理によって、花付きが良くなりうれしい。この辺りは散歩する人が多く、住民からも喜んでもらっている。次は、花見を企画してみたい」と語った。

関連記事

紀伊民報社

和歌山大・慶応大と連携協定 教育のICT化推進

 和歌山県教育委員会は29日、ICT(情報通信技術)を活用した教育について協力をもらおうと、和歌山大学や慶応義塾大学SFC研究所と連携協定を結んだ。  県教委は来年9月までに、県立学校や県教育施...

生誕120周年記念コンサート 来月8日、知里幸恵 銀のしずく記念館  登別

「アイヌ神謡集」の著者知里幸恵(1903~22年)の業績を伝える登別市の「知里幸恵 銀のしずく記念館」(登別本町2)は6月8日午後3時から、生誕120周年記念コンサートを開催する。出演予定だったフ...

宇部日報社

早乙女ら献上米のお田植【山口】

 秋の宮中行事「新嘗祭(にいなめさい)」に献上される米のお田植え式が27日、山口市仁保上郷の平岡武さん(67)の水田で行われた。平岡さん、JA、市の関係者、早乙女が一緒に田んぼに入り、「恋の予...

宇部日報社

映えるゴテチャ、6月上旬まで見頃 二俣瀬車地【宇部】

 宇部市二俣瀬車地の畑で、アカバナ科の花「ゴテチャ」が見頃を迎えた。赤、白、ピンク色の花弁が風に揺れ、辺りは華やかな雰囲気に包まれている。  畑は約1000平方㍍あり、管理するのは近くに住...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク