小学生が歌舞伎役者姿で渡御行列
酒田市黒森の黒森日枝神社で29日、春の例大祭が行われ、黒森小学校の子どもたちが来年2月の「黒森歌舞伎」(県指定無形民俗文化財)正月公演で上演される演目「義経千本桜」の登場人物に扮(ふん)して山車に乗り、地区内を触れ回った。同歌舞伎は今年11月、ポーランドでも同演目を公演する予定で、同公演も併せてPRした。
例大祭の渡御行列として毎年実施している。今年は「義経千本桜」の「大物浦の場」をテーマに、いずれも黒森小6年の若生琉介君(11)が源義経、高橋宏太君(11)が武蔵坊弁慶、五十嵐優成君(11)が平知盛の役に扮し、同校女子の舞子、囃子(はやし)方など合わせて5台の山車に乗り、正午ごろから約4時間をかけて地区内を巡った。
この日は春らしい晴天の下、隈(くま)取りもりりしいちびっ子役者たちは神妙な表情で巡行。途中、知り合いの大人から「かっこいいぞ」などと声を掛けられると、相好を崩し笑顔で手を振っていた。
ポーランド公演は日本との国交樹立100周年を記念し、日本の約170の地芝居を代表して地区住民による「妻堂連中」(冨樫久一座長)の約40人が招かれ、11月に首都ワルシャワなどで「義経千本桜」の名場面「鳥居前」を演じる。同演目は今年8月13日にも、今年だけの夏公演として黒森日枝神社で公演。また、来年2月の正月公演は15日と17日に同神社で行われる。

「義経千本桜」の登場人物に扮して山車に乗り、地区内を触れ回る黒森小の子どもたち
関連記事
三光寺の河津桜 広がる色彩 長野県富士見町
長野県富士見町落合上蔦木の三光寺(川窪俊英住職)で河津桜が見頃を迎え、本堂の南東側の庭に濃いピンク色の花が広がっている。咲き具合は木によって異なり一部は葉桜に変わりつつあるが、今月いっぱいは楽...
清掃活動連続1000日を達成 田中さん「まだまだ拾い続ける」
「アースクリーン」として2020年7月からボランティア清掃活動を続ける田中秀典さんの連続記録が27日で1000日を迎えた。この日は、午前6時から桃里の海岸を清掃。賛同する仲間たち約40人でビーチクリーンを...
在外教育施設派遣の川堰、松下教諭帰国報告【釧路】
在外教育施設の教員として文部科学省の制度により派遣されていた、台中日本人学校(台湾)の川堰清美教諭(釧路市立鶴野小学校)と、シカゴ日本人学校(アメリカ)の松下美保教諭(同音別小学校)がこのほど...
釧路市役所、2航空会社の出向者離任【釧路】
釧路市に出向していた職員の帰任者辞令交付式が27日、市役所で行われた。新型コロナウイルスの影響で2021年度に航空会社から出向していた横澤友絵さん(51)さんと服部まゆかさん(46)も戻ること...