全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

夫婦で歩む四つ目の元号 諏訪市の有賀清晴さんとさわ江さん

「令和が平成に続いて戦争のないいい時代になってほしい」と話す103歳のの有賀清晴さん(左)、100歳のさわ江さん夫妻

大正4(1915)年生まれで103歳の有賀清晴さんと、大正8(1919)年生まれで100歳のさわ江さん夫妻=長野県諏訪市豊田小川=は、新元号「令和」となる5月1日から四つ目の元号を共に歩むことになる。太平洋戦争を生き延び、農業や漁業に携わってきた清晴さん。そんな清晴さんを支え、家を守ってきたさわ江さん。「令和がいい時代になってほしい」と願っている。

二人は昭和16(41)年に結婚した。2年後、召集令状が届く。「生きて帰るつもりはなかった」と清晴さん。旧満州(中国東北部)に出征し、部隊が大損害を出す中、清晴さんは死線をくぐり抜けた。「よく生きていたと思う」と回想する。

戦後2年間はシベリアに抑留され、昭和22(47)年に帰国した。抑留時に患った肺の病気でしばらく入院。さわ江さんは、清晴さんの召集後に産み、数え年6歳になっていた長女を連れて松本の病院に見舞った。清晴さんを写真で見たことしかなかった長女は「写真によく似たお兄さんだね」と話したという。

退院して家に戻り、清晴さんは「夢のようだった」。さわ江さんは「無事に帰ってくる人が少なかった。本当にありがたかった」と振り返る。清晴さんは農業の傍ら諏訪湖で魚取りに熱中し、田植えの時期には産卵期で水面に跳ねるコイを求め、夜も帰らずに「舟の中で寝ている方が多かった」という。

子どもは娘4人を授かったが、次女を4歳の時に亡くした。さわ江さんは「風邪をこじらせて」と切ながる。

結婚して80年近く。清晴さんは「文句を言わず、よくついてきてくれた」とさわ江さんに感謝する。さわ江さんは「勝てないから、けんかしたことない。幸せだった」と笑顔を見せる。

同居する三女の節子さん(67)によると、清晴さんは耳が遠く、さわ江さんは骨折で足が弱くなった以外は元気だ。清晴さんは99歳まで車を運転し、魚取りに出掛けた。健康の秘訣を清晴さんは「別にこれってないね。負けず嫌いで、何でも今に見ていろという気持ちがいつもあった」と話し、さわ江さんは「のんきで、くよくよ考えない」と笑う。

清晴さんは経験してきた三つの元号の時代の中で、「平成は戦争もなく平和で、こんなにいい時代はなかった」とする。「新しい時代になっても、この平和を引き継いでほしい。戦争だけは絶対にやっちゃいけない」と望む。

天皇陛下が30日で退位される。「大した方だと思う。ご自分の責任をすべて果たされてきた。災害が起きた時にはそのたびに被災地を訪問されてきた」と二人。「皇位を譲っても、平和を伝えていくことを願われていると思う」と話している。

関連記事

長野日報社

三光寺の河津桜 広がる色彩 長野県富士見町

長野県富士見町落合上蔦木の三光寺(川窪俊英住職)で河津桜が見頃を迎え、本堂の南東側の庭に濃いピンク色の花が広がっている。咲き具合は木によって異なり一部は葉桜に変わりつつあるが、今月いっぱいは楽...

清掃活動連続1000日を達成 田中さん「まだまだ拾い続ける」

 「アースクリーン」として2020年7月からボランティア清掃活動を続ける田中秀典さんの連続記録が27日で1000日を迎えた。この日は、午前6時から桃里の海岸を清掃。賛同する仲間たち約40人でビーチクリーンを...

釧路新聞社

在外教育施設派遣の川堰、松下教諭帰国報告【釧路】

  在外教育施設の教員として文部科学省の制度により派遣されていた、台中日本人学校(台湾)の川堰清美教諭(釧路市立鶴野小学校)と、シカゴ日本人学校(アメリカ)の松下美保教諭(同音別小学校)がこのほど...

釧路新聞社

釧路市役所、2航空会社の出向者離任【釧路】

 釧路市に出向していた職員の帰任者辞令交付式が27日、市役所で行われた。新型コロナウイルスの影響で2021年度に航空会社から出向していた横澤友絵さん(51)さんと服部まゆかさん(46)も戻ること...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク