市電と共に伊奈さん「改元」語る
「こんなに早く平成の次の時代になるとは思わなかったね」と笑うのは、とよはし市電を愛する会顧問の伊奈彦定さん。「令和の時代には、市電との共存を考えたまちづくりが実現できたら」と語る伊奈さんに、市電に絡めた平成の振り返りや目前に迫る改元への思いを聞いた。

郷土愛の象徴として、世代間のコミュニケーションツールとして、教員時代から路面電車に着目し、豊橋鉄道市内線を中心に地元の鉄道、各地の路面電車などを通じて時代を見つめ、歴史の考察に勤しんできた伊奈さん。そんな伊奈さんが2011年、今から約8年前に手掛けたのが、自身第3集となる画集「豊橋・平成から未来へ 市電のある風景」だ。 平成の時代を絵と文章で次世代に残そうと1年半かけて取材し、平成時代の市電のニュースに加え、自身が漠然と思う未来、市民から寄せられる声などを1冊にまとめた。中には発行から10年後(2021年)、50年後を想像して描いた絵も。「小さな子には電車の出る絵本として、親の世代には郷土史の本として、高齢者には懐かしさを感じる本として楽しんでもらおうと思った」と話す。 画集には1992(平成4)年スタートの「ビール電車」や1998年の豊橋駅前の路線延伸、2007年の「おでんしゃ」運行開始など平成の歴史のほか、“未来”の情景として、伊奈さんが理想とする市内全域をカバーした“ゆめの路線図”、トロッコ列車風のイベント専用「花電車」、こども未来館ここにこからの市電発車、「レストラン電車ループ線」「絹田ガード下をくぐる西部LRT線」など、10年、50年後の豊橋への希望を込めた構想も載せた。 「戦後、電車の早い復旧が市民を元気づけた。令和の時代は公共施設と公共交通機関をいかに結びつけるかが課題。電車の役割は非常に大きい。未来のために、よい形で発展していってほしい」と期待を寄せる。
関連記事
豊橋駅にディズニー新幹線到着
ディズニーのキャラクターデザインをあしらった東海道新幹線「ワンダフル・ドリームズ・シンカンセン」が運行中だ。14日夕、豊橋駅のホームにお目見えした。 「東京ディズニーシー」に昨年オープン...
開業6周年でイベント 下地島空港ターミナル 出店、舞台盛況 SAMCO
下地島エアポートマネジメント(SAMCO、鶴見弘一社長)は15日、運営するみやこ下地島空港ターミナルの開業6周年記念イベント(共催・しもじ島そらの協力会)を開催した。航空会社や関連団体によるPRブ...
海びらき 安全を願う 夏の訪れ 西表から宣言
「日本最南端!八重山の海びらき2025in西表島」(八重山ビジターズビューロー主催)が15日、竹富町西表島のトゥドゥマリ浜と中野わいわいホールで開催された。日本最南西端に位置する豊かな八重山諸島の海...
開幕戦は能代科技─東山 能代カップ高校選抜バスケのスケジュール決定
第38回能代カップ高校選抜バスケットボール大会(5月3~5日・能代市二ツ井町総合体育館)に向けた打ち合わせ会議が15日、能代市西通町のシャトー赤坂で開かれ、試合の組み合わせが決まった。メインと...