帯広の桜開花 6日早く

開花したサクラを見ながら公園内を散策する市民
帯広測候所は28日午後、帯広の桜が開花したと発表した。測候所敷地内の標本木エゾヤマザクラが数輪開花した。平年より6日早く、昨年より1日遅い。1953年の観測開始以来、7番目に早い開花となった。
28日午後の標本木は数輪の桜が咲き、他のつぼみも大きく膨らんでいた。この日の帯広の最高気温は17.5度だった。開花から満開まではここ数年、1~3日程度を要している。
29日は朝から晴れ間が広がり、帯広の最高気温は正午現在、21.3度。管内で最も気温が高かったのは本別の21.9度。
関連記事
老舗酒店「〆二福士商店」 30日で閉店 街見詰め95年
1928年から続く苫小牧市錦町の酒店「〆二(しめに)福士商店」が30日で閉店する。3代目店主の福士徳彦さん(68)が酒販を取り巻く環境の変化や後継者の不在、自身の高齢化などを受けて決断した。街の発...
黄金色の稲 ザクッ 児童と地域住民収穫 幕別・途別小
幕別途別小学校(佐竹宏子校長、児童18人)で21日、稲刈りが行われた。全校児童が黄金色に実った稲の収穫に汗を流した。 途別地区は十勝で最も早くから稲作が行われていた地域の一つ。地域に水田...
仕組みや意義を再認識 宇部商高で選挙出前授業【宇部】
宇部商高(久保田力哉校長)で20日、2、3年生200人を対象とした選挙の出前授業が行われた。実際の投票用紙発券機、記載台、投票箱を使った模擬投票を通じて、選挙の仕組みや投票の意義を再認識した...
だだちゃ豆「白山」もとに新品種 赤澤さん育種赤澤2号・3号 甘み強く香り良い3..
元山形大学農学部客員教授(植物育種学)の赤澤經也(つねや)さん(79)=鶴岡市稲生一丁目=が20日、鶴岡特産のだだちゃ豆「白山」をもとに選抜育成した新品種「赤澤2号」と「赤澤3号」を発表した。主力品種...