全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

歩行訓練頑張るアルパカ 富士見の牧場

石橋さんと歩行訓練をする3本脚のアルパカ「チャッピー」

 富士見町立沢の「八ヶ岳アルパカ牧場」で、3本脚のアルパカの子どもが元気に育っている。生まれつきの障がいだが、飼育員の愛情のこもった励ましを受けながら、歩行訓練に頑張る毎日だ。

 子どもは、昨年10月、左後脚のすねが直角に折れ曲がった状態で産まれた。2013年のオープン以来、同牧場では15頭のアルパカが誕生しているが、障がいを持った赤ちゃんは初めて。同牧場で飼育している母親と父親の名前の一部をとり「チャッピー」と名付けられた。

 生後5日目、3本の脚で立ったチャッピーに生きようとする意思を感じたスタッフが育てようと決心。獣医師の診察で、すねの部分を切除する手術を受けた。立って母乳を飲めるようになるまでは哺乳瓶を使って飼育し、離乳した現在は自ら飼料を食べるまでになった。

 アルパカは1歳までに体重が30キロになり、大人では70~80キロになるため、3本の脚で体重を支える脚力を付けるための訓練を生後まもなく始めた。赤ちゃんをおんぶするベビーキャリアを利用して、飼育員が腰部分を持ち上げて介助し、自ら歩く訓練を続けている。飼育員は「徐々に歩けるようになったが、まだ不十分」といい、つばを吐いて嫌がるチャッピーと根気強く取り組んでいる。

 同牧場の展示責任者、石橋濃青さん(33)は「ほかのアルパカのように、仲間やお客さんと触れ合えるようチャッピーの行動範囲を広げてあげたい。そのためには負担にならない範囲でお客さんと接する時間も徐々に増やしたい。体が不自由でも頑張る姿が皆さんの励みになれば」と話している。

関連記事

紀伊民報社

古民家のゲストハウス 梅の産地にオープン

 和歌山県みなべ町晩稲に古民家のゲストハウスがオープンした。日本最大級の観梅の名所「南部梅林」の近くにあり、観光客だけでなく、梅の収穫など援農者の利用も期待する。将来は農業などの体験も提供したい...

学生考案レシピを朝食で提供 新苫小牧プリンスホテル和

職業訓練校「野口観光ホテルプロフェッショナル学院」2年生の田村朝華さん(20)が考案した「トマトのおかゆ」が、新苫小牧プリンスホテル「和~なごみ~」の朝食メニューで提供されている。  野口観光...

荘内日報社

東北一広い市域 フィールド調査 東北大公共政策大学院 学生9人鶴岡市で活動 旧..

 東北大公共政策大学院(仙台市)修士1年の学生9人が4―6日の日程で鶴岡市を訪れ、旧町村部の地域振興に関する政策提言に向けたフィールド調査を行った。今後、政府機関や全国町村会事務局などにもヒアリングを行...

宇部日報社

県内60の〝校歌山〟を紹介 松永さん出版【宇部】

  宇部市野中5丁目の松永昌治さん(60)が、小・中・高校の校歌で歌われている山を紹介した「山口県の校歌山」(徨山舎)を出版した。60座を厳選し、特徴や登山ルートも掲載。市内では旧厚東中を含めて市...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク