春山安全登山を 美濃戸口と奥蓼科に相談所

美濃戸口に設けられた春山登山相談所
茅野署と諏訪地区山岳遭難防止対策協会などは大型連休初日の27日、八ケ岳連峰の登山口となる美濃戸口(茅野市玉川)と奥蓼科(同市豊平)の2カ所に春山登山相談所を開設した。署員や隊員らが登山者の登山計画書の提出や装備品などを確認。無理のない安全登山を呼び掛けた。
主峰・赤岳を目指す登山者にとって人気の美濃戸口(標高約1500メートル)では、茅野署員や遭対協隊員ら約10人が啓発活動を実施。車やバスで訪れる登山者に登山計画書を提出するよう呼び掛け、登山道の残雪状況などの情報を提供しながら注意を促した。
山小屋関係者によると、今年2月ごろまでは山の雪は例年の4分の1程度と少なかったが、3~4月にかけて降った雪で現在の残雪は例年並み。場所によっては凍結しており、十分な注意と装備が必要だという。入り込みのピークは令和最初のご来光を目的に登る人が多い4月30日~5月1日とみている。
広島県からやって来た4人グループは「八ケ岳はさまざまなルートがあり、この時期は残雪もあって来るのが楽しみだった」と話し、山の頂へと歩を進めていた。
相談所は5月4、5の両日も開設する。茅野署員(県警山岳遭難救助隊)と遭対協救助隊員の合同パトロールは、4月27~29日に天狗岳を中心に、5月4~6日は赤岳を中心に行い、登山者に安全指導をする予定。
関連記事
センリョウの収穫始まる 正月飾りに人気の縁起物
正月用の切り花として人気のあるセンリョウ(センリョウ科)の収穫が、和歌山県印南町の山間部にある真妻地域で始まった。 センリョウは上向きに実がなることから縁起が良いとされる。同町では1950...
バー形式で交流模索 地域おこし協力隊員 山岸さん 「海と港となつこの部屋」..
白老町地域おこし協力隊員、山岸奈津子さん(43)は26日、海や港に関わる町民との交流スペース「海と港となつこの部屋」を町大町の喫茶店カイザーの隣店舗に開設した。 同スペースは、白老港の魅力...
六十里越街道の魅力 情報発信語り合う
「六十里越街道魅力発信フォーラム~歴史ある街道をどのようにして発信していくか考える~」が25、26の両日、鶴岡市の朝日地域で行われた。庄内と内陸を結ぶ古道・六十里越街道について、講演やパネルディスカ...
歩いて「広尾」再発見 フットパス2コース開始
広尾町内のシーサイドパークや大丸山森林公園の景観スポットをめぐるフットパス・2コースが運用を開始した。両コースには8カ所ずつポイント(QRコード)があり、スマホでスタンプをゲットすると特製の「手...