春山安全登山を 美濃戸口と奥蓼科に相談所

美濃戸口に設けられた春山登山相談所
茅野署と諏訪地区山岳遭難防止対策協会などは大型連休初日の27日、八ケ岳連峰の登山口となる美濃戸口(茅野市玉川)と奥蓼科(同市豊平)の2カ所に春山登山相談所を開設した。署員や隊員らが登山者の登山計画書の提出や装備品などを確認。無理のない安全登山を呼び掛けた。
主峰・赤岳を目指す登山者にとって人気の美濃戸口(標高約1500メートル)では、茅野署員や遭対協隊員ら約10人が啓発活動を実施。車やバスで訪れる登山者に登山計画書を提出するよう呼び掛け、登山道の残雪状況などの情報を提供しながら注意を促した。
山小屋関係者によると、今年2月ごろまでは山の雪は例年の4分の1程度と少なかったが、3~4月にかけて降った雪で現在の残雪は例年並み。場所によっては凍結しており、十分な注意と装備が必要だという。入り込みのピークは令和最初のご来光を目的に登る人が多い4月30日~5月1日とみている。
広島県からやって来た4人グループは「八ケ岳はさまざまなルートがあり、この時期は残雪もあって来るのが楽しみだった」と話し、山の頂へと歩を進めていた。
相談所は5月4、5の両日も開設する。茅野署員(県警山岳遭難救助隊)と遭対協救助隊員の合同パトロールは、4月27~29日に天狗岳を中心に、5月4~6日は赤岳を中心に行い、登山者に安全指導をする予定。
関連記事
「宝剣岳エール」仕込み 長野県駒ケ根市、宮田村産大麦のビール造り
長野県駒ケ根市や宮田村、酒造会社などが連携して進める地元産大麦を原料にしたビール・ウイスキー造りプロジェクトの一環として、地ビール「宝剣岳Ale(エール)」の仕込み作業が30日、同村の南信州ビ...
コロナ禍からの回復を 市観光交流協会が総会
一般社団法人石垣市観光交流協会(会長・中山義隆市長、301人)は30日夕、2023年度第60回通常総会を市内ホテルで開き、22年度事業と23年度事業計画の報告などを通してコロナ禍からの観光回復に決意を新たに...
中国木材、来年稼働の能代工場製材棟を公開
製材最大手「中国木材」(広島県呉市)は30日、能代工業団地(能代市扇田)で建設を進める能代工場の「製材棟」を市、市議会、マスコミに公開した。東日本の基幹工場と位置づける国内六つ目の国産材生産拠...
乗り合い交通、今秋試行 根室市が公共交通計画【根室】
【根室】市は30日、持続可能な公共交通の在り方をまとめた「根室市地域公共交通計画」は公表した。同計画に即した鉄路とバスの施策はすでに展開中で、いずれも好調な利用状況にあるという。秋にはタクシー・...