GW中の侵入盗に注意
豊橋署がハウジングで防犯呼び掛け
改元により10連休となるゴールデンウイーク(GW)に入った27日、侵入盗被害が県内で最悪の豊橋署は、例年増加するGW中の被害を防ぐため住宅対象侵入盗被害防止広報を豊橋市神野新田町の中京ハウジング豊橋南で開いた。

キャラクターショーに集まった親子たちを前に、県警のシンボルマスコットキャラクター・コノハけいぶと同署生活安全課の署員が登場。会場の子どもたちは、出題される〇×形式のクイズで防犯について勉強し、大人たちも補助鍵やセンサーライト、防犯砂利などの活用、地域住民の連携強化などのアドバイスに耳を傾けた。 市内の侵入盗被害は今年、3月末までに78件(前年比43件増)発生し、今週には100件を超えた。無施錠の住宅を狙ったものや、夜間の事務所荒らし、ガラスを割っての侵入など、さまざまな手口で被害が発生しており、署は「いろいろなドロボウが豊橋に入ってきている」と分析する。中には、家の中で犯人と鉢合わせる危険なケースもあったという。 同署では、被害の4割ほどが無施錠だったことを踏まえ、鍵かけ習慣を根付かせることを目的に、GW中、市内の小学3年生約3400人を対象とした自宅の鍵かけを確認する「カギかけラリー」も実施している。 同署生活安全課は「カギをかけることは当然だが、シャッターや雨戸の活用、家の周りを見通しよくするなど、ドロボウに狙われないよう対策をとってほしい」と呼び掛けている。
関連記事
ミカン収穫をお手伝い 学生が住民と交流、「地域のファン」に
温州ミカンの収穫が続く中、和歌山県田辺市上秋津のミカン農家の畑で、県の内外から来る学生らが収穫作業を手伝っている。住民と行動を共にし、地域のファンになる学生もいる。 上秋津地域では毎年、農林...
空港からメリークリスマス JALベルスターが演奏 新千歳
日本航空(JAL)の客室乗務員によるミュージックベルチーム「JALベルスター2023」が11月30日、新千歳空港国内線ターミナルビルのセンタープラザでクリスマスコンサートを開いた。新千歳では9年ぶ...
市街地に師走告げる音 出羽三山神社 「松の勧進」
師走の訪れを告げる出羽三山神社(阿部良一宮司)の「松の勧進」が1日、鶴岡市の旧市内で始まった。大みそかから元日にかけて羽黒山頂で行われる勇壮な火祭り「松例祭」=国指定重要無形民俗文化財=の浄財を集...
闇に輝く人工雪 オープンへ着々 上士幌・ぬかびらスキー場
本格的な冬が到来し、上士幌町のぬかびら源泉郷スキー場では、人工降雪機を使った人工雪作りが行われている。散布された人工雪がゲレンデを白く染め、24日に予定するオープンに向けて急ピッチで整備が進ん...