国宝羽黒山五重塔 特別拝観始まる
鶴岡市の羽黒山中にたたずむ国宝羽黒山五重塔の特別拝観が大型連休初日の27日から始まった。昨年に引き続き行われ、明治以降では初の一般公開。初日から県内外から大勢の観光客が訪れ、「秘中の秘」とされる内部を拝観していた。11月30日(土)まで行われる。
出羽三山神社の羽黒山三神合祭殿再建200年事業、今秋に本番を迎える新潟県・庄内エリアデスティネーションキャンペーン(DC)事業として実施。羽黒山五重塔は高さ29・4メートル、三間五層の素木造り、こけらぶき屋根。五重塔として東北唯一の国宝(1966年指定)。
特別拝観は1階と2階部分を公開。須弥壇(しゅみだん)に祭られた大国主命を参拝でき、平安時代の書家・小野道風の筆とされる額など貴重な史料が解説文とともに展示。2階は心柱を中心とした建築構造などが見学できる。今年は新たに五重塔参道に雨よけの通路、随神門に御朱印所を兼ねた仮設案内所なども設け環境を整えた。
大型連休初日のこの日は、朝から冷たい雨が降る肌寒い天候となった。神奈川県相模原市から家族4人で訪れた松尾哲平さん(38)は「特別拝観のことを知り、旅行先に山形を選んだ。国宝の五重塔の歴史を感じることができ貴重な体験をした。山寺や蔵王も巡る予定」と話していた。昨年の大型連休前半は天候にも恵まれて1日平均1200―1300人が五重塔を拝観したという。
五重塔特別拝観料は500円。羽黒山頂で同時公開される羽黒山三所大権現の秘仏の拝観料は300円。共通券700円。午前8時半から午後4時半まで。

大型連休に合わせて国宝羽黒山五重塔の特別拝観が始まった=27日
関連記事
「ゆめひろば」イルミ点灯 長野県富士見町
長野県富士見町中心部にある多目的交流広場「ゆめひろば富士見」で9日夜、イルミネーションの点灯が始まった。町商工会青年部が企画し、約3万5000個の発光ダイオード(LED)電飾を園内に装飾。カ...
豊橋出身・村井弦斎を朝ドラに
明治時代のベストセラー小説「食道楽」で知られる村井弦斎(1863~1927年)をNHK連続テレビ小説(朝ドラ)の主人公に選んでもらおうと、出身地の豊橋市と晩年まで過ごした神奈川県平塚市の顕彰グル...
願いを込めて縁起物作り 根室金刀比羅神社【根室】
【根室】根室金刀比羅神社(前田穣宮司)の縁起物作りが最終盤を迎えている。9日には巫女(みこ)たちが願いを込めて縁起物作りに精を出した。 今年も初詣に向けた準備は11月から始まっており、準...
秋サケ漁獲伸びず 高水温影響、根室30%減、釧路11%増
根室、釧路沿岸の秋サケ定置網漁が11月末までに終漁し、漁獲数量は根室管内が249万3000匹(前年比30%減)、釧路管内が48万3000匹(同11%増)となった。2022年は漁獲数量が前年の...