全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

ヒツジ2頭に草刈り任メェ~ 辞令交付、おたる水族館派遣-恵庭・えこりん村

西尾さんに出向を命じられるヒツジたち

 恵庭市牧場のテーマパーク・えこりん村のヒツジ2頭が今年も、小樽市のおたる水族館で「草刈りヒツジ」として活躍する。5年目を迎える取り組みで、25日に同村で「辞令交付」が行われ、ヒツジ2頭を同村スタッフが送り出した。

 同水族館では2015年から、敷地内の草刈りを同村のヒツジたちに任せている。それまで人力の草刈り機で行っていた作業がなくなり、ヒツジたちの食欲が赴くまま雑草を一掃している。

 今回派遣されるヒツジはいずれも雌11歳で「草刈り業務」は4年目。働きぶりが評価されている。

 この日は「辞令交付」を同村で行い、同村担当の西尾由美さん(36)が「もぐもぐと草刈り業務に励むこと」「好き嫌いせずに硬い草も食べること。でも無理はしないこと」などと呼び掛けた。ともすればそっぽを向くヒツジたちに、牧草をやりながら気を引いて出向を命じた。

 ヒツジを迎えに来た同水族館の伊勢伸哉館長は「2頭は淡々と草を食べてくれる。これからは栄養分のある青草も出てくるので肉付きもよくなる」と目を細める。働き方改革も叫ばれる昨今だが「時間がかかりそうだったら『メェー、メェー』と呼ぶので残業もない。自分たちのペースで働いてくれてます」と話していた。

 今年も10月ごろまで同水族館に派遣される予定。

関連記事

釧路新聞社

願いを込めて縁起物作り 根室金刀比羅神社【根室】

 【根室】根室金刀比羅神社(前田穣宮司)の縁起物作りが最終盤を迎えている。9日には巫女(みこ)たちが願いを込めて縁起物作りに精を出した。  今年も初詣に向けた準備は11月から始まっており、準...

釧路新聞社

秋サケ漁獲伸びず 高水温影響、根室30%減、釧路11%増

 根室、釧路沿岸の秋サケ定置網漁が11月末までに終漁し、漁獲数量は根室管内が249万3000匹(前年比30%減)、釧路管内が48万3000匹(同11%増)となった。2022年は漁獲数量が前年の...

長野日報社

恐怖や別れ、未来への希望 ウクライナ子どもの絵画展 長野県伊那市

 戦時下のウクライナの子どもたちが描いた絵の展覧会が9、10日、長野県伊那市荒井のいなっせ2階展示ギャラリーで開かれている。空襲への恐怖や家族との別れ、未来への希望などを絵にした112点を展示。...

荘内日報社

ハタハタ不漁「大黒様のお歳夜」苦慮

 「大黒様のお歳夜(としや)」の9日、庄内の鮮魚店では大黒様にお供えするハタハタ焼きに追われた。長く庶民の味として親しまれてきたが、最近は庄内浜の水揚げが極端に少なくなり高級魚としてのイメージが定着...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク