全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

宇部日報社

山口の名物に「ロケ弁」開発

弁当を手に笑顔を見せる鈴木専務理事(右、菜香亭で)

 映画やテレビの撮影誘致などを手掛ける山口市フィルムコミッション(大庭達敏会長)と、湯田温泉の活性化を目指す女性を中心としたグループゆだもり(宮川好世会長)は、県内の食材をふんだんに使ったロケ弁を共同開発した。  山口市天花1丁目の菜香亭で24日、お披露目会が開かれ、関係者に初めて振る舞われた。  無角和牛ステーキや長州どりと美東ごぼうのチキンチキンごぼうなど食べ応えのある「ばく弁」と、夏みかんなど季節の果物を使ったデザート付きで無角和牛のハンバーグがメインの「ぶち弁」の2種類がある。  包装紙は蛇腹状に折りたたまれており、広げるとランチョンマットにもなる。生産者がイラスト付きで紹介されており、実際の食材と見比べながら楽しめるようになっている。さらにQRコードを読み取ると、ゆだもりが制作した県内のおすすめスポットを紹介する動画が流れる。  フィルムコミッションが、ロケ地の魅力づくりとして発案。ゆだもりにも呼び掛け、昨年9月から企画・開発を進めてきた。開発の中心となった弁当、総菜などを手掛けるキシモト(湯田温泉1丁目)の澄川香織さんは「県の観光資源と素晴らしい農産物をアピールできれば」と思いを語った。  フィルムコミッションの鈴木克彦専務理事は「テレビ、映画関係者などを対象とした商談会でPRしていきたい。弁当の種類も増やしていければ」と話した。  価格は税込みで、ばく弁が1500円、ぶち弁が1200円。

関連記事

紀伊民報社

6日は梅干しおにぎりを 「梅の日」呼びかけ

 和歌山県みなべ町は、6日の「梅の日」に梅干しおにぎりを食べて、と呼びかけている。町内の学校などでは、子どもが自分で作って食べるという。  同町では、町村合併10周年の2014年10月1日に「梅...

雨の中、白熱のバトル 北洋大でイベント ストリートスポーツ楽しむ

子ども向けの二輪車競技「ランバイク」からダンスバトルまでさまざまなストリートスポーツを楽しむイベント「FuturePeaceStreet(フューチャー・ピース・ストリート)」が3日、苫小牧市錦西町...

宇部日報社

林間さんが半年かけ舞台背景の老松〝復活〟【山陽小野田】

   画家の林間浩二さん(61)=宇部市西岐波村松=が、山陽小野田市下市の糸根神社(畑野紀子宮司)にある埴生芝居用の舞台の背景に使う老松の絵をボランティアで修復した。半年かけて鮮やかによみがえった...

荘内日報社

勇壮からぐり山車 犬みこし にぎやかに 鶴岡市大山「犬祭り」 4年ぶりの行列 ..

 庄内三大祭りの最後を飾る鶴岡市大山の「大山犬祭り」が5日、地区で行われた。高さ約5メートル、重さ約4トンのからぐり山車や「仮女房」が繰り出しJR大山駅前から椙尾神社まで練り歩いた。沿道には多くの見物...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク