全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

リトアニアのゴールボール代表が豊橋入り

東京パラリンピックへ向けトレーニングキャンプ

 2020年東京五輪・パラリンピックで豊橋市がホストタウンとなっているリトアニアから世界ランキング2位の強豪・ゴールボール代表が23日、同市を訪れた。5月4日までの日程で、パラリンピックに向けたトレーニングキャンプを実施。27日には、日本代表との親善試合、ゴールボール体験会が行われる。  ゴールボールは3人編成のチームで、目隠しをして、相手ゴールに鈴の入ったボールを転がし合い得点を競う。視覚障害者の団体球技。  リトアニアは、2016年のリオデジャネイロパラリンピックで金メダルを獲得し、パラリンピックなど世界大会の常連となっている。  訪れたのは、ゴールボールの監督のほか、リオで得点ランキング3位、17年の世界選手権得点王のスーパースター、ユスタス・パジャラウスカス選手ら7人の総勢11人。来日した23日、市役所に佐原光一氏市長を表敬訪問した。

 豊橋市とリトアニアは2005(平成17)年の愛・地球博(愛知万博)フレンドシップ事業を縁に民間を中心に交流がスタート。佐原市長は交流の経過を紹介した上で「訪問と交流をうれしく思う。市民がスポーツを通じ、勇気をもらえ、夢を抱け、スポーツのまちづくりをますます盛り上げれる」と述べ、歓迎した。  リトアニアパラリンピック委員会のパウリス・カルヴェリウス事務総長は「(豊橋は)2回目で、施設、食べ物、人もすばらしい」と述べた。一行は「日本代表は強いチーム」「ぜひ試合を見て楽しんでほしい」と話した。   27日は、日本代表との親善試合が午後2時から市総合体育館で行われる。入場無料。会場では午前10時半から1時間、市民向けのゴールボール体験会も開かれる。

関連記事

事故の衝撃 スタントマン再現 池田中で交通安全教室

 池田中学校(森英樹校長、生徒102人)で17日、スタントマンが自転車と車両の交通事故を再現し、生徒たちに交通ルール順守の大切さを伝える教室が行われた。  JA共済連北海道本部、道警の主催によ...

荘内日報社

インクルーシブな職場づくりへ 酒田市内の高校生たち 地元企業、医療関係者 難..

 希少性疾患・難病(RD)、障害者雇用などについて理解を深めてもらおうと、酒田市の酒田西高校(高橋秀典校長)の生徒有志で組織する「RDDin酒田西高実行委員会」(黒田禮奈委員長)などが企画した「企...

宇部日報社

写真や焼夷弾の実物 宇部大空襲80年目の資料展【宇部】

 宇部ちひろ友の会(岡本正和代表)主催の「宇部大空襲80年目の資料展」が、市立図書館で開かれている。1945年7月2日未明に宇部を襲った大空襲の写真や資料、投下された焼夷(しょうい)弾の実物な...

来夏開園目指す「渥美あじさいの森」見ごろ 今年は無料開放

 渥美運動公園(田原市小塩津町)の遊休地に、市民有志らが整備する「渥美あじさいの森」で、来年6月開園を目指して植えたアジサイが見ごろを迎えた。まだ畝の隙間が目立つが、3年後には色とりどりの花で埋め...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク