音更町内最多 第8子誕生 水上さん夫妻

小野町長(右)から祝福を受けた水上さん一家
音更町東和の農業水上芳広さん(40)と修子さん(40)夫妻に7日、第8子の次女が誕生した。26日に小野信次町長が自宅を訪れ、出産祝い品を贈呈した。
芳広さんと修子さんの子どもは、長男(20)、次男(17)、三男(14)、四男(12)、長女(10)、五男(7)、六男(4)=と次女の6男2女。
町によると、8人の子どもを持つ家族は町内で唯一。6人は5世帯いるものの7人はおらず、水上さん一家が最多という。
芳広さんは子どもにはあまり口出しせず、どっしりと構える一家の大黒柱。このため子どもたちは伸び伸び暮らし「一度は外の世界を見てこい」と長男と次男は進学で家を離れ、三男も春から高校進学と同時に帯広で下宿を始める。次女の名前は子どもたちで決めたという。
修子さんの妊娠が分かったのは昨年7月。女の子が欲しかった修子さんは「悩んだけど、もしかしたら女の子かもしれないと思って」と出産を決意。家を離れている長男と次男にも喜んでもらえたのも後押しとなった。子育てについては「あまり手はかからない子たちなのでそんなに苦ではなかった」と話す。
これまで男兄弟に囲まれていた長女は、次女のミルクを作るなど率先して修子さんの子育てを手伝っている。妹ができたことに「お母さんにお願いしていたのでうれしい」と喜び、「沖縄の水族館に行ってきれいな魚を一緒に見たい」と笑顔を見せた。
町には多子出産祝い金制度はないが、珍しい大家族ということで、家族には小野町長からモール温泉の入浴剤とよだれ掛けや靴下などの赤ちゃん用品、祝儀が手渡された。小野町長は「家族で支え合う理想の家庭。健やかに育ってほしい」と祝った。
関連記事
古民家のゲストハウス 梅の産地にオープン
和歌山県みなべ町晩稲に古民家のゲストハウスがオープンした。日本最大級の観梅の名所「南部梅林」の近くにあり、観光客だけでなく、梅の収穫など援農者の利用も期待する。将来は農業などの体験も提供したい...
学生考案レシピを朝食で提供 新苫小牧プリンスホテル和
職業訓練校「野口観光ホテルプロフェッショナル学院」2年生の田村朝華さん(20)が考案した「トマトのおかゆ」が、新苫小牧プリンスホテル「和~なごみ~」の朝食メニューで提供されている。 野口観光...
東北一広い市域 フィールド調査 東北大公共政策大学院 学生9人鶴岡市で活動 旧..
東北大公共政策大学院(仙台市)修士1年の学生9人が4―6日の日程で鶴岡市を訪れ、旧町村部の地域振興に関する政策提言に向けたフィールド調査を行った。今後、政府機関や全国町村会事務局などにもヒアリングを行...
県内60の〝校歌山〟を紹介 松永さん出版【宇部】
宇部市野中5丁目の松永昌治さん(60)が、小・中・高校の校歌で歌われている山を紹介した「山口県の校歌山」(徨山舎)を出版した。60座を厳選し、特徴や登山ルートも掲載。市内では旧厚東中を含めて市...